文字サイズ

お知らせ

2020.03.06

教科書・教材

各位

 

2020年3月6日
東京書籍株式会社
株式会社Libry

 

東京書籍の高校理科教材『ニューグローバル』基礎シリーズ
リブリー版が2020年4月に提供開始

 

スマートに学べる問題集「Libry(リブリー)」を開発する,株式会社Libry(リブリー,本社:東京都千代田区,代表取締役CEO:後藤 匠)は,2020年4月,東京書籍株式会社(本社:東京都北区,代表取締役社長:千石 雅仁,以下,東京書籍)の発行する高校数学に続き,高校理科の学校採用問題集『ニューグローバル』シリーズの『ニューグローバル物理基礎』,『改訂 ニューグローバル化学基礎』,『改訂 ニューグローバル生物基礎』のリブリー版を提供開始いたします。

 
ニューグローバル画像
 

スマートに学べる問題集「リブリー」は,既存の教科書や問題集をデジタル化し,生徒一人ひとりの学習履歴に基づいた個別最適化学習ができる「デジタル教科書・教材」です。端末は種類を問わず,「1人1台」端末環境を整備している中学校・高等学校を中心に,500校以上で活用されています。

NEWACTION GLOBAL ロゴ画像

『ニューグローバル』シリーズは,基礎基本の内容から入試問題までを段階を踏んで配列することで,入試レベルの力を無理なく身につけることができる問題集です。リブリー版の登場により,PC・タブレット・スマホで,スマートに学習していただけるようになります。

今回の追加により,2020年4月より「リブリー」でお使いいただける東京書籍の教材は,高校数学の学校採用問題集『NEW ACTION LEGEND』シリーズ(数学Ⅰ+A,Ⅱ+B,Ⅲ)と『改訂版ニューアクションβ』シリーズ(数学Ⅰ+A,Ⅱ+B,Ⅲ),高校理科の学校採用問題集『ニューグローバル』基礎シリーズ(物理基礎,改訂 化学基礎,改訂 生物基礎)となります。

 

■スマートに学べる問題集「リブリー」について
スマートに学べる問題集「リブリー」は,GIGAスクールに最適な「デジタル教科書・教材」です。提携出版社の発行する教科書・教材をデジタル化し,学習履歴に基づいた個別最適化学習ができるAIドリル機能で,生徒がより効率的に学べるようサポートします。
学校で導入していただくと,生徒向けコンテンツと合わせて,「リブリー」の学習履歴の確認や宿題の配信・回収・集計ができる先生用管理ツールもお使いいただけます。授業準備や宿題対応などの業務が効率化され,校務負荷軽減や先生方の働き方改革につながります。

 

<「リブリー」の特徴>
 1.信頼と実績のある教科書・教材をそのままデジタル化しています。
 2.一人ひとりの学習履歴に基づいて個別最適化された問題を提示することで,応用力の強化,記憶の定着,弱点の補強を図ります。
 3.先生用管理ツールで,授業準備や宿題対応などの業務を効率化し,校務負荷軽減や先生の働き方改革に貢献します。

Libry利用イメージ画像

https://libry.jp/

 

■東京書籍株式会社について
•会社名:東京書籍株式会社
•代表取締役社長:千石 雅仁
•設立:1909(明治42)年9月
•所在地:東京都北区堀船 2-17-1
•企業サイト:https://www.tokyo-shoseki.co.jp/

 

■株式会社Libryについて
•会社名:株式会社Libry 
•代表取締役CEO:後藤 匠
•設立:2012年5月
•所在地:東京都千代田区岩本町3-9-13 岩本町寿共同ビル 4F
•企業サイト:https://about.libry.jp/

PAGE TOP