東書を知る
沿革で知る
-
1909年(明治42年)
国定教科書の翻刻発行会社として創業
-
1935年(昭和10年)
東京市王子区堀船に印刷工場竣工
-
1936年(昭和11年)
教科書図書館「東書文庫」開館
-
1950年(昭和25年)
小・中学校用検定教科書発行開始
-
1964年(昭和39年)
学習教材発売開始
-
1968年(昭和43年)
製造部門を分離し、東京書籍印刷株式会社
(現:株式会社リーブルテック)設立 -
1975年(昭和50年)
一般書籍発売開始
-
1984年(昭和59年)
創立75周年記念事業として「東書教育賞」設立
-
1987年(昭和62年)
学校教育用パソコンソフト発売開始
-
1989年(平成元年)
「情報化貢献企業」として通産大臣表彰
-
1993年(平成5年)
新本社屋竣工(北区堀船 現本社ビル)
-
1999年(平成11年)
東書文庫 東京都北区指定有形文化財(建造物)指定
-
2002年(平成14年)
学力テスト事業開始
-
2007年(平成19年)
日本語検定開始
-
2007年(平成19年)
東書文庫が経済産業省「近代産業遺産」認定
-
2009年(平成21年)
創立100周年(10月1日)
-
2009年(平成21年)
東書文庫の所蔵品(76,420点)が国の重要文化財に指定
-
2009年(平成21年)
日本語検定委員会NPO法人化
-
2014年(平成26年)
『昭和天皇実録』公刊本 出版事業者選定
-
2014年(平成26年)
教育総合Webサイト『EduTown』開設
-
2016年(平成28年)
ラオス国 算数学習改善プロジェクト 参画(JICA)
-
2019年(令和元年)
創立110周年
-
2021年(令和3年)
Webサイト『特別支援教育のトビラ』開設
-
2022年(令和4年)
読み物機関誌『青いスピン』創刊
-
2025年(令和7年)
大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」出展