東京書籍

すべての人々に健やかな知的生活を

商品

評価関連商品 一般書籍

お客様

児童・生徒・保護者の皆さま 塾の皆さま 一般の皆さま

東京書籍

小学校 家庭

小学校「新編 新しい家庭」

5年生のミシンの指導時期が3学期である理由は何ですか。
 6年生のミシン(2学期)と指導時期が重ならないように配慮しました。1校に整備されているミシンは限られているので、同時期に複数の学級がミシンを使用するとなると、家庭科室の空きとミシンの台数に配慮して時間割の作成が難しくなります。また、ミシンが故障した場合の影響も大きくなってしまうため、指導時期を5年は3学期、6年は2学期となるようにしました。
巻末「いつも確かめよう」の使い方を教えてください。
 巻末に学習に必要な資料を豊富に集めているので、授業中に困った時にすぐ開くことができ、資料集のような役割があります。また、実物大の手の写真に自分の手を載せて真似をしてみることで、実習のシミュレーションをすることができます。
第11大題材「夏をすずしくさわやかに」第14大題材「冬を明るく暖かく」で、衣生活と住生活の内容が複合的に扱われている理由は何ですか。
 学習指導要領では、それぞれ衣生活と住生活の内容として個別に示されていますが、実際の子どもの生活の視点から見ると、「夏や冬をどうやって快適に過ごすか」という課題の中に、住まい方や着方の工夫が強く関連してきます。そのため、それぞれを独立して学習するのではなく、複合的に学習し生活に生かせるようになることを意識して大題材を構成しました。  指導計画を立てる際に、別々に扱っていただいても問題はございませんので、ご指導に合わせてアレンジしていただければと思います。

小学校「新しい家庭」

5年生のミシンの指導時期が3学期である理由は何ですか。
 6年生のミシン(2学期)と指導時期が重ならないように配慮しました。1校に整備されているミシンは限られているので、同時期に複数の学級がミシンを使用するとなると、家庭科室の空きとミシンの台数に配慮して時間割の作成が難しくなります。また、ミシンが故障した場合の影響も大きくなってしまうため、指導時期を5年は3学期、6年は2学期となるようにしました。
p.3 成長の記録の使い方を教えてください。
 まずは、5年生の学習を終えた頃に自分ができるようになったことを3段階の評価で記録させます。そして、6年生の学習を終えた頃に、5年生の分も含めてもう一度評価し記録します。その時に「よく分かった・できた」の欄に記入する○の数が増えているかもしれません。そうすることによってより達成感をもたせ、大きな自信や自己肯定感を育めるようにしています。記録させる時期は、大題材ごとに行うなど、先生のご指導に合わせてアレンジしていただければと思います。
巻末「いつも確かめよう」の使い方を教えてください。
 巻末に学習に必要な資料を豊富に集めているので、授業中に困った時にすぐ開くことができ、資料集のような役割があります。また、実物大の手の写真に自分の手を載せて真似をしてみることで、実習のシミュレーションをすることができます。
第11大題材「夏をすずしくさわやかに」第14大題材「冬を明るく暖かく」で、衣生活と住生活の内容が複合的に扱われている理由は何ですか。
 学習指導要領では、それぞれ衣生活と住生活の内容として個別に示されていますが、実際の子どもの生活の視点から見ると、「夏や冬をどうやって快適に過ごすか」という課題の中に、住まい方や着方の工夫が強く関連してきます。そのため、それぞれを独立して学習するのではなく、複合的に学習し生活に生かせるようになることを意識して大題材を構成しました。
 指導計画を立てる際に、別々に扱っていただいても問題はございませんので、ご指導に合わせてアレンジしていただければと思います。
教科書での課題と実践の扱いについて教えてください。
 課題と実践について、学習指導要領では、「A⑷家族・家庭生活についての課題と実践」として位置づけられ、「ア日常生活の中から問題を見いだして課題を設定し、よりよい生活を考え、計画を立てて実践できること。」とされています。また、指導計画の作成については、「実践的な活動を家庭や地域などで行うことができるよう配慮し、2学年間で一つ又は二つの課題を設定して履修させること。その際、「A家族・家庭生活」の⑵又は⑶、「B衣食住の生活」、「C消費生活・環境」で学習した内容との関連を図り、課題を設定できるようにすること。」とあります。
 東京書籍の教科書では、「生活を変えるチャンス!」というタイトルで、5年生夏休み、5年生冬休み、6年生夏休み、6年生冬休み、6年生の最後の5箇所で具体的な実践例を紹介する形で掲載をしております。学習指導要領では「2学年間で一つ又は二つの課題を設定」とはありますが、学校や地域の実態に応じて取り組みやすいよう、長期休暇前の複数箇所で指導できるように配慮しました。
 また、具体的な実践方法を複数紹介することで、子どもたちがより具体的なイメージを持ちながら、意欲的に取り組んでいけることを意識しております。