書写
「考える」授業で,わかる! 身につく! 広がる!
1
書写の基礎・基本を確実におさえられる実演動画
種類豊富な実演動画から,指導のポイントに合ったものを選ぶことができます。
真上(墨・淡墨),手元(墨・淡墨)に加え,ポイントを丁寧に解説した「解説つき」,
文字が一画ずつ自動で書かれていく「動くお手本」も収録しています。
2
「考える」授業づくりをサポートするコンテンツ
動かしたり,比べたりといった活動的な学習を大切にします。
字形の悪い例を比べ,実際に点画を動かしながらどうすれば整った文字になるかを考えたり,文字の組み立て方の仕組みをアニメーションで考えたりと,自然とみんなで考えられるコンテンツが満載です。
3
児童の興味・関心を高める工夫がいっぱい
筆や和紙,鉛筆など,書写の道具の作られ方の動画や,職人へのインタビュー映像で,伝統や道具を大切にする心を育てます。
また,イラストの形になった点画を動かして整理したり,二択問題に答えて迷路を進んだりといったゲーム性のあるコンテンツで,楽しみながら学習することができます。
4
基本的な用語の定着を図るインデックス
インデックスを押すと該当する点画を赤色で示すなど,視覚的にわかりやすく表示します。
既習ページへのリンクや,学年をまたいで関連ページにリンクすることもできます。
既習ページへのリンクや,学年をまたいで関連ページにリンクすることもできます。
5
デジタル教科書ならではのお役立ちツール
より効果的で,一人ひとりに応じた指導をサポートする,便利なツールを用意しています。
「名前作成ツール」児童の名前を教科書掲載の文字で作成することができます(硬筆・毛筆)
「くらべるツール」分割された画面に,教材文字や児童作品などを並べて表示できます
「基本動画データベース」用具の並べ方や持ち方などの基本動画が手軽に見られます
「筆順アニメデータベース」五十音検索でスムーズに引き出せます