教育 / 紙・電子の書籍

もぎ塾実況ライブ!


もぎ塾実況ライブ!

茂木健一郎/著
おなじみ脳科学者・茂木健一郎先生が,学校や教育現場で熱く語った「脳がよろこぶ学び」や「勉強の意味」「勉強法」を実況ライブ形式でお伝えします。 読者に呼びかけ,板書も満載の,正に「もぎ授業」。 脳をきたえるドーパミンの出し方も豊...

ISBN:978-4-487-80900-4
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
発売年月日:2015年06月27日

アスペルガーと愛


アスペルガーと愛

マクシーン アストン/著 宮尾益知/監修 テーラー幸恵/監訳 滝口のぞみ・羽田紘子・根本彩紀子/訳
発達障害の子どものいる家族では,夫婦,祖父母,きょうだい相互間のさまざまな問題が子どもたちに影響を及ぼしてきていることがわかってきています。とくにアスペルガー(AS)の子どものいる家庭では,AS者とそのパートナーの関係性をよくすることで,子どもにも好影響が期待できます。本書では,専門のカウンセラーである著者が,豊富な経験からとらえた実像と問題解決のガイドラインを呈示します。ご家庭の生活改善のお役に立てることと思います。

ISBN:978-4-487-80876-2
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2015年05月21日

自閉症スペクトラムへのABA入門


自閉症スペクトラムへのABA入門

シーラ・リッチマン/著 井上雅彦,奥田健次/監訳 テーラー幸恵/訳
「自閉症へのABA入門」の新訂版。自閉症の子どもたちの日常生活スキルの獲得や向上,不適切行動の改善の促進に非常に効果的なABA(応用行動分析)をわかりやすく解説した初の入門書。親御さん,教師に最適。

ISBN:978-4-487-80937-0
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2015年03月05日

アスペルガーの子育て200のヒント


アスペルガーの子育て200のヒント

ブレンダ・ボイド/著 落合みどり/訳
『ぼくのアスペルガー症候群』の著者ケネス・ホール君の母親による親御さん待望の書。生活のあらゆる局面でのASの子育ての知恵をコンパクトにまとめた必携のガイドとなるヒント集。

ISBN:978-4-487-80928-8
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2015年02月04日

自閉症スペクトラムの子どもの感覚・運動の問題への対処法


自閉症スペクトラムの子どもの感覚・運動の問題への対処法

岩永竜一郎/著
本書は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の児童に対する感覚統合理論に基づく療育や教育、それから感覚刺激を使った対人関係発達のための指導について、前著『自閉症スペクトラムの子どもへの感覚・運動アプローチ入門』の内容を更新し、新たな情報を加えた全面改訂増補版です。 刊行目的の1つは、感覚統合理論や最近の感覚処理障害に関する研究に基づくASDの子どもたちの行動理解と介入方法を紹介し、感覚や身体機能の問題で苦しんでいたり、生活に...

ISBN:978-4-487-80875-5
定価2,090円(本体1,900円+税10%)
発売年月日:2014年08月30日

吃音を生きる


吃音を生きる

キャサリン・プレストン/著 辻絵里/訳
本書は、吃音のある英国人女性による自叙伝(メモワール)です。 吃り始めた7歳のころから、米国に渡って、吃音とともに生きることを受け入れる20代後半までの過程が、生き生きとした筆致で描かれています。 そのような著者自身の物語を基軸としながら、同時に、数多くの吃音当事者とその家族、専門家、スピーチセラピストへのインタビューをはじめ、米国における吃音研究の現況、治療法の歴史、映画『...

ISBN:978-4-487-80877-9
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2014年08月01日

学校を変えれば社会が変わる


学校を変えれば社会が変わる

戸田忠雄・合田哲雄・竹内延彦・大久保和孝・清水唯一朗・伊藤学司/編著
教職キャリアの長い大学院教授,文部科学省現役課長,長野県企画幹,公認会計士,大学准教授の歴史家,文部科学省前課長で長野県教育長など異色多彩な組み合わせが,知恵と情熱を傾けて制度設計した改革の内容が今明らかに! 机上の空論ではなく,現実の教育制度をいわばパソコンの初期化のような逆転の発想で,学習者(学ぶ側)本位の教育改革を実現。 国民が一度はその門をくぐる学校は,身近であるが,学習者(児童生徒と保護者)にとっては,意外に,遠い存在となっている。 ...

ISBN:978-4-487-80859-5
定価3,300円(本体3,000円+税10%)
発売年月日:2014年05月12日

自閉症スペクトラム障害の診断・評価必携マニュアル


自閉症スペクトラム障害の診断・評価必携マニュアル

スリーン ソールニア・パメラ ヴェントーラ/著 黒田美保・辻井正次/監訳 稲田尚子・髙橋絵美子・平林ルミ・井澗知美・植田みおり・森田麻登・梶奈美子・三宅篤子/訳
自閉症スペクトラム障害の評価の確認のためのツールをすべて掲載。 陥りがちなミスを避けるための専門家のアドバイスも満載。 お急ぎ参照など、簡便にチェックできる仕立ても盛り込んだ、医師、臨床心理士ほか、自閉症の診断・評価に携わる全ての関係者必携のマニュアル。 特長: ...

ISBN:978-4-487-80814-4
定価4,180円(本体3,800円+税10%)
発売年月日:2014年02月12日

アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと


アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと

マクシーン・アストン/著 テーラー幸恵/訳
デートと愛の告白 二人の生活がはじまったら そして、子どもが生まれてから 自閉症専門のカウンセラーの著者が、13年のカウンセリングのなかで、自閉症スペクトラム(特にアスペルガー症候群)の男性から受けた最も多かった41の質問に答える恋愛、結婚、育児についてのQ&A。

ISBN:978-4-487-80825-0
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
発売年月日:2013年08月30日

私のディスレクシア


私のディスレクシア

フィリップ・シュルツ/著 藤堂栄子/監訳 室﨑育美/訳
 少年時代に、文字を読むことに苦労し、母親を除いてひとりの理解者もなく、学校の教師や同級生たちには疎外感をもち続けてきた著者。息子の診断を機に、58歳になって初めて自らもディスレクシアであることを知った衝撃と、それゆえに振り返る自分の心の軌跡、新たな視点を得て進む自己理解。  本書は、学習障害(LD)の中核であるディスレクシア(読み書き障害)の当事者の苦悩や不安と葛藤、生涯にわたる格闘と、その中で深めてきた思索を、ピュリツァー賞受賞の詩人の...

ISBN:978-4-487-80620-1
定価1,320円(本体1,200円+税10%)
発売年月日:2013年07月29日

自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法


自閉症スペクトラムとこだわり行動への対処法

白石雅一/著
自閉症(高機能自閉症やアスペルガー症候群を含む)の「こだわり行動」は正そうとするとパニックに陥るなど、修正するのが難しいとされてきている。 本書では、自閉症の子どもと家族支援のエキスパートとして日本の第一人者である著者が、人間関係を築きながら「こだわり行動」ばかりでなく本人と家族の生活が好転する、そのノウハウを惜しみなく公開します。 一人ひとりの子どもにふさわしい導き方と...

ISBN:978-4-487-80798-7
定価2,090円(本体1,900円+税10%)
発売年月日:2013年06月15日

小学校外国語活動のあり方と“Hi,friends!”の活用


小学校外国語活動のあり方と“Hi,friends!”の活用

直山木綿子/著
指導者の外国語活動をサポートする“Hi,friends!”徹底活用術。 新教材導入の経緯から活用法,事例の紹介,そして小学校英語活動の現状とこれからの課題まで,外国語活動指導者の不安と悩みを解決する指導参考書の決定版。

ISBN:978-4-487-80739-0
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2013年03月01日

生きた英語表現を楽しく学ぶ絵辞典


生きた英語表現を楽しく学ぶ絵辞典

マイケル・バートン著/イラスト デリア・バートン/まえがき マーク&幸恵・テーラー/訳
英語という言語は非常に混乱しやすく非論理的で、外国の人にはとっつきにくいものですが、言葉を字義通りの意味で受けとる自閉症スペクトラム障害(ASD)の人にとってはなおさらです。 ネコとイヌが空から降ってくる(Its raining cats and dogs.)ことが、なぜ土砂降りの雨なのでしょう? 本書はもともと、自閉症スペクトラム障害の人とその周りで彼を理解し、支援しようと...

ISBN:978-4-487-80757-4
定価1,430円(本体1,300円+税10%)
発売年月日:2013年01月31日

新設「つくばスタイル科」の取り組み

つくば発!小中一貫教育が世界を変える
新設「つくばスタイル科」の取り組み

つくば市総合教育研究所/編著
「教育日本一のまち」つくばが、小中一貫教育で子どもを変えた! つくば市では、平成24年4月から市内全小・中学校で小中一貫教育を展開しています。 小学校から中学校までの9年間の学びをつなぎ、発達段階にあわせた小中一貫教育、そして、国際都市、科学都市、田園都市、教育都市といったさまざまな側面を持つ地域特性を生かした小中一貫教育を創造し、...

ISBN:978-4-487-80736-9
定価1,885円(本体1,714円+税10%)
発売年月日:2012年10月12日

変わり者で行こう


変わり者で行こう

ジョン・エルダー・ロビソン/著 藤井良江/訳
多数派の「ありふれ型」の人間社会で、「ややアスペルガー者」や「アスペルガー者」がどのように生きていくべきか? 周囲にいる人たちとどう向き合い、コミュニケーションをとれば、良好な人間関係が築けるのか? 著者自身の体験から綴るアドバイスブック。

ISBN:978-4-487-80607-2
定価1,540円(本体1,400円+税10%)
発売年月日:2012年05月25日

Hi,friends! 1

新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材
Hi,friends! 1

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『Hi,friends! 1』の市販版です。 9Lessonで構成。1Lessonの基本構成は4ページ。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25883-3
定価104円(本体95円+税10%)
発売年月日:2012年04月17日

Hi,friends! 2

新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材
Hi,friends! 2

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『Hi,friends! 2』の市販版です。 8Lessonで構成。1Lessonの基本構成は4ページ。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25884-0
定価104円(本体95円+税10%)
発売年月日:2012年04月17日

モンテッソーリ園

「集中」すれば子どもは伸びる!
モンテッソーリ園

新浦安モンテッソーリ子どもの家/協力
子どもの自主性を伸ばす教育として注目を浴びるモンテッソーリ教育。 イタリアの医師マリア・モンテッソーリがはじめたその教育は、子どもがある物事に集中する「敏感期」という考え方をベースに、子どもを観察し、寄り添うことにより、子どもの生きる力を最大限に発揮できることを目指しています。 本書では、豊富な写真や時系列にそった活動例をもとに、その考え方をわかりやすく提示するととも...

ISBN:978-4-487-80630-0
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2012年02月29日

いのちを輝かせる 生涯福祉の実践


いのちを輝かせる 生涯福祉の実践

村田良輔/著,下川仁夫/著
子育てや,障害児者の療育・教育,高齢者福祉などに取り組んできている兵庫県西宮市の甲山福祉センターのこれまでの50年の活動や歴史をまとめる。その道のりを振り返り,将来の道筋をより確かなものにする。

ISBN:978-4-487-80569-3
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2011年10月28日

アスペルガー流 人間関係


アスペルガー流 人間関係

ジュネヴィエーヴ・エドモンズ,ルーク・アドベン/編著,鈴木正子,室﨑育美/訳
当事者14人が経験を通じて語るアスペルガー症候群・高機能自閉症の人にふさわしい人間関係のあり方。役立つ情報がすぐにえられる!

ISBN:978-4-487-80533-4
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2011年08月11日