教育 / 紙・電子の書籍

小学校英語の文字指導


小学校英語の文字指導

アレン玉井光江/著
児童英語理論の第一人者が、文字の読み書き(リタラシー)指導についての理論と実践(活動)をわかりやすく紹介しています。本書で取り上げた「聞く」「読む」「話す」「書く」という4技能をスモールステップで導入する指導法は、児童にアルファベットの確実な定着を促します。文部科学省発行の『We Can!』のSounds and Lettersに取り入れられている指導理論(オンセット・ライム)についても、関連する活動とともに詳しく解説。まさにリタラシーに関する指導理論の決定版とも言える書籍です。

ISBN:978-4-487-81206-6
定価2,640円(本体2,400円+税10%)
発売年月日:2019年02月26日

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす_オンデマンド版


学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす_オンデマンド版

中山芳一/著
「非認知能力」は、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン博士によって世界で初めて提唱されました。 例えば、コミュニケーション能力や思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心などといった、テストでは数値化が難しい幅広い力や姿勢を含み、学歴や仕事など将来の成功の支えとなるものとして、今、世界的に注目されています。 子どもにとっても、大人にとっても必要とされる非認知能力は、どうやって身に付けていけばよいのでしょうか? そもそも、この非認知能力とはどのような...

ISBN:978-4-487-81216-5
定価2,530円(本体2,300円+税10%)
発売年月日:2018年12月25日

難関校に合格する人の共通点_オンデマンド版


難関校に合格する人の共通点_オンデマンド版

和田秀樹/著,繁田和貴/著
“受験の神様”和田秀樹と“開成番長”繁田和貴の強力タッグで、難関といわれる中学、高校、大学に要領よく合格する人に多い8つの共通点と、勉強の極意、コツを数十カ条に整理して解説。それぞれの体験と指導の経験に裏付けられた、まさに「受験勉強法真髄」。

ISBN:978-4-487-81226-4
定価2,090円(本体1,900円+税10%)
発売年月日:2018年12月20日

学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす


学力テストで測れない非認知能力が子どもを伸ばす

中山芳一/著
「非認知能力」は、2000年にノーベル経済学賞を受賞したジェームズ・J・ヘックマン博士によって世界で初めて提唱されました。 例えば、コミュニケーション能力や思いやり・共感性、忍耐力・自制心、意欲・向上心などといった、テストでは数値化が難しい幅広い力や姿勢を含み、学歴や仕事など将来の成功の支えとなるものとして、今、世界的に注目されています。 子どもにとっても、大人にとっても必要とされる非認知能力は、どうやって身に付けていけばよいのでしょうか? そもそも、この非認知能力とはどのような...

ISBN:978-4-487-81154-0
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2018年11月09日

これならできる小学校教科でのプログラミング教育


これならできる小学校教科でのプログラミング教育

赤堀侃司・久保田善彦/監修,つくば市教育局総合教育研究所/編著
2020年の教育改革では,小学校学習指導要領に「プログラミング教育」が導入され,総合的な学習の時間だけでなく,教科の中での活用の必要性が叫ばれています。 しかし,現場では,「プログラミング教育」は,これまでにない新しい学習であるため,戸惑いや不安が多いのが実情です。 プログラミング的思考はどう捉えるの? 教科学習の学びは深まるの? 苦手な教師でもできるの? カリキュラム・マネジメントはどうするの? 全小学校が系統的・継続的に取り組むために行政は何をするの? 学校以外の活動...

ISBN:978-4-487-81184-7
定価1,630円(本体1,482円+税10%)
発売年月日:2018年10月30日

Lets Try! 1

新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材
Lets Try! 1

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『Lets Try! 1』の市販版です。 9unitで構成。Unitの基本構成は4ページで,時数は4時間。 従来の『Hi, friends!』の内容に近いイメージで,各Unitの構成もほぼ踏襲しています。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25870-3
定価255円(本体232円+税10%)
発売年月日:2018年04月17日

Lets Try! 2

新学習指導要領対応 小学校外国語活動教材
Lets Try! 2

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『Lets Try! 2』の市販版です。 9unitで構成。Unitの基本構成は4ページで,時数は4時間。 従来の『Hi, friends!』の内容に近いイメージで,各Unitの構成もほぼ踏襲しています。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25871-0
定価255円(本体232円+税10%)
発売年月日:2018年04月17日

We Can! 1

新学習指導要領対応 小学校外国語教材
We Can! 1

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『We Can! 1』の市販版です。9unitで構成。Unitの基本構成は8ページで,時数は7〜8時間。 ※学校無償配布版と異なり,『Hi, friends!』のページは含まれませんのでご注意ください。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25873-4
定価396円(本体360円+税10%)
発売年月日:2018年04月17日

We Can! 2

新学習指導要領対応 小学校外国語教材
We Can! 2

文部科学省/著作
文部科学省著作刊行物『We Can! 2』の市販版です。9unitで構成。Unitの基本構成は8ページで,時数は7〜8時間。 ※学校無償配布版と異なり,『Hi, friends!』のページは含まれませんのでご注意ください。 ※本テキストの『指導編』は教科書取扱店にお問合せください。

ISBN:978-4-487-25874-1
定価396円(本体360円+税10%)
発売年月日:2018年04月17日

海後宗臣 教育改革論集_オンデマンド版


海後宗臣 教育改革論集_オンデマンド版

海後宗臣/著 寺﨑昌男・斉藤利彦・越川 求/編
近代教育を築いた海後宗臣の新発掘論文集。戦前・戦中・戦後期の教育改革論が現代のカリキュラムや教育実践につながる貴重な論文集。戦後教育改革、カリキュラム改革運動、東大附属学校創立の意味、極東軍事裁判速記録など、今なお貴重な資料が初めて明かされる。教育学の第一人者である寺﨑昌男らによる、充実した解題、解説付き。

ISBN:978-4-487-81156-4
定価12,870円(本体11,700円+税10%)
発売年月日:2018年03月31日

海後宗臣 教育改革論集


海後宗臣 教育改革論集

海後宗臣/著 寺﨑昌男・斉藤利彦・越川 求/編
近代教育を築いた海後宗臣の新発掘論文集。戦前・戦中・戦後期の教育改革論が現代のカリキュラムや教育実践につながる貴重な論文集。戦後教育改革、カリキュラム改革運動、東大附属学校創立の意味、極東軍事裁判速記録など、今なお貴重な資料が初めて明かされる。教育学の第一人者である寺﨑昌男らによる、充実した解題、解説付き。

ISBN:978-4-487-81007-9
定価9,900円(本体9,000円+税10%)
発売年月日:2018年02月02日

子どもたちの未来を拓く探究の対話「p4c」


子どもたちの未来を拓く探究の対話「p4c」

p4cみやぎ・出版企画委員会/著
 いじめや不登校など,子どもたちを取り巻く環境は厳しさを増しています。こうしたなか,未来を担う子どもたちを健やかに育む「教育」の使命は,ますます大きくなっています。  4年前,仙台・宮城で,これまでにない新しい取組が生まれました。ある一つの出会いから始まったものですが,実践を重ねれば重ねるほど,「これは次代の教育の基盤になる」という思いが強くなりました。 ...

ISBN:978-4-487-81071-0
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2017年12月02日

くつひもトレーニングブック


くつひもトレーニングブック

Lake Press/著
もっとも簡単で定番のくつひもの通し方と結び方を、付録のひもと穴のあいた紙面のくつイラストを使って練習できる絵本。簡単に組み立てられる付録のくつモデルを使って、リアルな練習もできます。

ISBN:978-4-487-81070-3
価格1,320円(本体1,200円+税10%)
発売年月日:2017年07月28日

特別支援教育の基礎

改訂版
特別支援教育の基礎

宮本信也,石塚謙二,石川 准,飛松好子,野澤和弘,大西延英/監修 土橋圭子,川島志保,今野正良,渡邉慶一郎/編集
新しい「特別支援教育」の全体像を把握したい,保育士や幼稚園・学校の教師をめざす学生,現場の教師向け決定版基本図書。 各分野で活躍する一流執筆陣によるわかりやすい解説。

ISBN:978-4-487-80860-1
定価3,080円(本体2,800円+税10%)
発売年月日:2017年05月30日

生徒も教師もわくわくする道徳授業


生徒も教師もわくわくする道徳授業

押谷由夫・野津有司・賞雅技子/監修
これまで先駆的にやってきた「考え、議論する道徳の指導」や「問題解決的な学習の指導」の実践を踏まえて、1時間の道徳授業を分かりやすく構造化。随所に、「特別な教科・道徳」の時間での主体的・対話的で深い学びを実現するための工夫を盛り込みました。

ISBN:978-4-487-81046-8
定価2,310円(本体2,100円+税10%)
発売年月日:2017年04月11日

遊びっ子 学びっ子


遊びっ子 学びっ子

日野市教育委員会・齋藤政子/著
日野市が取り組んできた幼保小連携の基本 一 幼児期から小学校入学入門期への「なめらかな接続」を目指す 二 幼稚園・保育園・小学校全体での異年齢交流を進める取り組み 三 保育者や教師が相互の職場に入って理解し合う,「おとな」と「組織」の連携 ...

ISBN:978-4-487-81048-2
定価2,750円(本体2,500円+税10%)
発売年月日:2017年04月11日

はじめてのジョリーフォニックス


はじめてのジョリーフォニックス

ジョリーラーニング社/編著 山下桂世子/監訳
英語の基本となる全42音と綴りを、シンプルかつ効果的に指導するための、世界でいちばん使われている信頼度No.1のマニュアル。付録として、本書の活動に必要なすべての音声が収録されたCD2枚、「音の復習」をするためのフラッシュカード、「お話」「音の聞き取り」に使用する絵本が付いています。実際に学習者に指導するには、本書に準じた学習者用ワークブック『はじめてのジョリーフォニックス ― ステューデントブック ―』が必要です。

ISBN:978-4-487-81031-4
定価3,850円(本体3,500円+税10%)
発売年月日:2017年04月10日

はじめてのジョリーフォニックス


はじめてのジョリーフォニックス

ジョリーラーニング社/編著 山下桂世子/監訳
英語の基本となる全42音とつづりを、シンプルかつ効果的に習得するための、世界でいちばん使われている信頼度No.1のワークブック。本書を使用して指導するためには、専用マニュアル『はじめてのジョリーフォニックス ― ティーチャーズブック ―』が必要です。

ISBN:978-4-487-81032-1
定価1,100円(本体1,000円+税10%)
発売年月日:2017年04月10日

超一流はアクティブラーニングを、やっている。


超一流はアクティブラーニングを、やっている。

相川秀希/著
意外と簡単! MITやスタンフォードの超一流ビジネススクールでもやっている「アクティブラーニング」。通常、私たちは「考えてから動く」ことに慣れていて、「感じたまま動く」ことには抵抗がある場合が多い。ところが、このスイッチを切り替えて、「感じて動く」を習慣化するだけで、どんな苦境も乗り越えられる現場力が身につく。大人でも学生でも、だれでもすぐに実践できるのが最大のポイント!

ISBN:978-4-487-80997-4
定価1,430円(本体1,300円+税10%)
発売年月日:2016年07月09日

アクティブ・ラーニング 「つくばスタイル科」による21世紀型スキルの学び

つくば市小中一貫校成功の秘訣
アクティブ・ラーニング 「つくばスタイル科」による21世紀型スキルの学び

つくば市教育局総合教育研究所/編著
つくば市では,平成19年度より小中一貫教育の研究をおこない,平成24年度より市内全15学園で4-3-2制の小中一貫教育を完全実施しています。 平成24年度に開園した校長1名による施設一体型小中一貫教育校「春日学園」の実践をはじめ,「施設隣接型」「施設分離型」の小中一貫教育校のこれまでの実践が満載です。 小中一貫教育の成功の秘訣である,小学校教科担任制,ICTを活用...

ISBN:978-4-487-80960-8
定価1,833円(本体1,667円+税10%)
発売年月日:2015年11月07日