全てのジャンル / 紙・電子の書籍

英語のうた うたえるBOOK

れんしゅうモードつき
英語のうた うたえるBOOK

東京書籍 編集制作部/編
英語のうたが36曲入り。ワンタッチで、「うたモード」「れんしゅうモード」「カラオケモード」の3種類のモードが選べる、歌える絵本。 Step1)「うたモード」で世界中の有名な歌をいっぱい聞いてみる! Step2)1フレーズずつお手本をマネしてみる「れんしゅうモード」で歌詞とメロディを覚える! Step3)ガイドボーカル入りの「カラオケモード」でぜんぶ自分でうたってみる! 外部スピーカーにつなげばみんなで歌える!楽しめる!!

ISBN:978-4-487-81321-6
価格2,310円(本体2,100円+税10%)
発売年月日:2019年12月02日

あの時、僕らは13歳だった_オンデマンド版


あの時、僕らは13歳だった_オンデマンド版

寒河江正/著,羅 逸星/著
「朝鮮の人たちが朝鮮語を話して何が悪いんだ」 終戦間近、日本統治下の朝鮮の学校で、日本人の少年Aが叫んだ言葉が、朝鮮の少年Bの脳裏から離れない。 戦争末期の朝鮮半島、二人の少年はともに地元の旧制中学に通い、学んだ。 本統治下の朝鮮半島の実情、参戦してきたソ連の横暴、終戦後の悲惨な脱出行、41年後の劇的な再会など、二人の知識人の交流はそのまま日本と韓国の歴史を物語る。 半世紀にわたる時空と天空を越えた壮大な人生ドラマ。

ISBN:978-4-487-81331-5
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2019年11月30日

乙女の文学さんぽ_オンデマンド版


乙女の文学さんぽ_オンデマンド版

東京書籍編集部/著
古都・鎌倉は、神社仏閣めぐりだけでなく、川端康成、志賀直哉、立原正秋、澁澤龍彦、高浜虚子、高見順など多くの文学者が居を構え、夏目漱石『門』、三島由紀夫『豊饒の海 春の雪』、宮本百合子『この夏』などの名作の舞台・モデルとなった近代文学の聖地としても知られる。 また、現代においても小川糸『ツバキ文具店』、三上延『ビブリア古書堂の事件手帖』、漫画でも『海街 Diary』や『鎌倉ものがたり』と女子の琴線に響く作品が描かれ続けてい...

ISBN:978-4-487-81187-8
定価2,530円(本体2,300円+税10%)
発売年月日:2019年11月30日

哲学で自分をつくる_オンデマンド版


哲学で自分をつくる_オンデマンド版

瀧本往人
自分探しから「自分作り」へ! ソクラテスからドゥルーズまで19人の哲学者の思想・人生を,現代に生きるわれわれにとってのリアルな問いとして捉え直す。新しい入門書。未来が見えない時代にこそ,哲学が役に立つ。

ISBN:978-4-487-81333-9
定価2,860円(本体2,600円+税10%)
発売年月日:2019年11月30日

英語で読む外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史_オンデマンド版


英語で読む外国人がほんとに知りたい日本の文化と歴史_オンデマンド版

ロックリー トーマス/著
日本人よりも日本に詳しいイギリス人が作った、英語で伝える日本の雑学! 侍、相撲、歌舞伎、着物などの基本的な文化、浅草、銀座、皇居などの訪問地から、 倭寇、支倉常長、弥助など、外国人にはちょっと意外な日本史雑学まで、31項目。 高校生でも読める英語と対訳で外国人との会話が広がる。 英日対訳+無料音声で、英語がすいすい入ってくる、覚えられる! 音声は、QRコードで音声無料ダウンロード or ストリーミング。

ISBN:978-4-487-81332-2
定価3,850円(本体3,500円+税10%)
発売年月日:2019年11月30日

子どもの問いでつくる道徳科 実践事例集


子どもの問いでつくる道徳科 実践事例集

宮城教育大学上廣倫理教育アカデミー/著 野澤令照/編
仙台・宮城で6年前に歩み始めた「探究の対話(p4c)」は、現場の先生方の地道な取組の積み重ねもあり、今や道徳の教科書にも紹介されるほどになりました。 子ども一人一人に対するリスペクトと信頼を実感できる「探究の対話(p4c)」は、まさに道徳教育の夢を形にする具体的な取組です。そして、教室のセーフティを実現しつつ傾聴や対話へつなぐ実践には、新たな学びの基盤となる大きな可能性があります。 本書では、いま求められている新しい道徳の授業を創る際に役立てていただけるように、小学校1年生から中学校3...

ISBN:978-4-487-81320-9
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2019年11月29日

レゴブロックの世界 


レゴブロックの世界 

ダニエル・リプコーウィッツ/著 五十嵐加奈子/訳
2009年の発売以来、多くのファンに親しまれてきたレゴの世界をくまなく紹介するカタログブックが、全面改訂・大幅増頁・写真もさらに増えて、さらに充実して登場。 レゴニンジャゴー、レゴフレンズ、レゴモンスター・ファイターなどの最新テーマや、レゴスターウォーズ、レゴロード・オブ・ザ・リングまで、大人気のライセンステーマを加えて、ますます充実。 レゴファンの夢がいっぱい詰まっ...

ISBN:978-4-487-81215-8
定価3,960円(本体3,600円+税10%)
発売年月日:2019年11月25日

パターン・デザイン大全


パターン・デザイン大全

エリザベス ウィルハイド/編 筧 菜奈子/監訳
1,500点以上のパターンを収録! 圧倒的な掲載数と検索性。 「植物」「動物」「幾何学模様」「ピクトリアル」「抽象」の5つのテーマ別にパターンを,原典を明記したうえで掲載。 19世紀後半に活躍したウィリアム・モリスから2018年のサム・ピッカードまで幅広く取り上げ,なかでも20世紀のパターンを重点的に紹介するという他に類をみない構成。 さらには中世から現代,ヨーロッパ・アジア・アフリカ・アメリカ・オセアニアと,時代的にも地域的にも幅広く収録した大全集。

ISBN:978-4-487-81252-3
定価6,380円(本体5,800円+税10%)
発売年月日:2019年11月25日

ニューグローバル×LEGEND プレミアム版 


ニューグローバル×LEGEND プレミアム版 

東京書籍 編集部/編
【本書の特長】 特長1)2次試験の思考力を測る問題を、ここに完全集約。推薦・AOを含む2次試験を徹底分析し、数1・A・2・Bの範囲で思考力を測る問題を掲載。 特長2)分野を越えて入試の視点から見た実践的な章構成。 特長3)解答には、図解による「思考のプロセス」を掲載。 特長4)関連サイトで、参考書「NEW ACTION LEGEND」と連携。

ISBN:978-4-487-68483-0
定価1,320円(本体1,200円+税10%)
発売年月日:2019年11月18日

iPS細胞かるた


iPS細胞かるた

京都大学iPS細胞研究所/編
山中伸弥教授が所長を務める京都大学iPS細胞研究所(CiRA)が開発した、今までにない新しい知育かるたが登場!!  細胞のアレコレがわかっちゃう充実の44項目。 ニュースでよく聞くけど、「iPS細胞」って一体何? 学校でまなぶ生物の知識やiPS細胞のしくみ、専門的な生物用語を 京都大学iPS細胞研究所のスタッフ(サイエンスコミュニケーター)が、 小学生から高校生まで理解できるように解説した、わかりやすい説明文つき。 人体のふしぎ、細胞のしくみが学べる最新の知育かるたで、...

ISBN:978-4-487-81299-8
価格2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2019年11月13日

高校入試 5教科出るとこ一問一答


高校入試 5教科出るとこ一問一答

東京書籍 編集制作部/編
【本書の特長】 その1)最新の全国の高校入試問題を徹底分析し、よく出題されるポイントを一問一答形式で掲載。短時間で学習可能! その2)携帯しやすいサイズで、いつでもどこでも学習できる。 その3)入試に役立つ5教科の出題傾向分析や情報が満載。 その4)「面接あるある質問集」を掲載。よくある質問とその考え方を紹介。面接試験の事前準備もバッチリ! その5)解答をかくして使える特製しおり付き。志望校や合格祈願等を書き込んで使用できます。

ISBN:978-4-487-62644-1
定価770円(本体700円+税10%)
発売年月日:2019年11月01日

日本人の愛したことば_オンデマンド版


日本人の愛したことば_オンデマンド版

中西進/著
日本人は何を愛し,どう伝えてきたのか。現代を代表する国文学者による,日本人の魂に迫る日本語と日本人論。

ISBN:978-4-487-81278-3
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
発売年月日:2019年10月31日

数の女王_オンデマンド版


数の女王_オンデマンド版

川添愛/著
主人公のナジャは、メルセイン王国の王女。この世界では、人々はみな神から「運命数」を授けられているという言い伝えがある。 十三歳のナジャは、母である王妃から愛されず、使用人同様の扱いを受けていた。  ある日、数年前に死んだ最愛の姉ビアンカが、実は王妃によって呪い殺されたという噂を耳にする。真相を追う中でナジャは不思議な鏡を手に入れ、 導かれるようにその鏡のなかに吸い込まれた。そこで、王妃の呪いの手伝いをさせられている妖精たちと出会い、彼らから王妃の秘密を知らされる。  物語に関係する...

ISBN:978-4-487-81304-9
定価2,640円(本体2,400円+税10%)
発売年月日:2019年10月31日

プラスチックの現実と未来へのアイデア_オンデマンド版


プラスチックの現実と未来へのアイデア_オンデマンド版

高田秀重/監修
プラスチックが大量生産され、社会に広まり始めてから約70年。 人類に大きな利便性と利益をもたらした一方、水に溶けない、腐食しないという素材の特性は、生態系に悲惨な影響をもたらしました。 中でも近年、国連環境計画(UNEP)が、世界が直面する最大の危機と考えているのが、プラスチックによる海洋汚染=「プラスチックスープ」も含めたプラスチックの環境汚染です。 そのプラスチックの現状をつまびらかにし、これから進めるべきポストプラスチックの世界を実現するためのアイデアを提案します。 読者...

ISBN:978-4-487-81319-3
定価2,420円(本体2,200円+税10%)
発売年月日:2019年10月31日

上代文藝に於ける散文性の研究


上代文藝に於ける散文性の研究

中西 進/著
現代を代表する国文学者にして「令和」の考案者とされる中西進の卆寿記念出版。 中西万葉学、中西文学論、中西日本人論のすべての原点といえる、東大卒業論文を、90歳の原点として、令和の今、出版して世に問う。 400字×674枚の圧巻の手書き原稿がここによみがえる。 日本古代において、韻文と散文は如何に成立してきたのか。 卒業論文ながら極めて高い学術性は、現代の国文学者、国文学の学生らにとっても非常に有益な着眼点や論点を提供する。 ~~~~~~~ 平安時代になると『源氏物語』に...

ISBN:978-4-487-81309-4
定価3,630円(本体3,300円+税10%)
発売年月日:2019年10月21日

大阪芸大_オンデマンド版


大阪芸大_オンデマンド版

向井康介/著
沼なのか?  大学なのか?  大阪府南河内郡、古墳のとなり、最寄駅から徒歩50分、数多くの異能的表現者たちを輩出するナニワのサブカル・エリート養成所、それが大阪芸術大学(通称、大芸)。 大芸出身、今最注目の脚本家が、そこで自身が経験した運命的な4年間を振り返り、また漫画家、俳優、映画監督、俳優、ミュージシャン、ゲームクリエイター、フィギュアイラストレーター、写真家、アーティスト、小説家……などなど、大芸出身者への取材を敢行。 なぜ大阪芸大ばかりが、オリジナリティあふれる、破...

ISBN:978-4-487-81317-9
定価2,530円(本体2,300円+税10%)
発売年月日:2019年09月30日

東京 五つ星の手みやげ The LEGEND_オンデマンド版


東京 五つ星の手みやげ The LEGEND_オンデマンド版

岸 朝子/選
食のレジェンド・岸朝子が東京の老舗・名店の味みやげを厳選して紹介し、まさに一家に一冊、一社に一冊の大ベストセラーとなった名著『東京 五つ星の手みやげ』が、正続合本新訂版となって再臨です。 【合本新訂版の編集を終えて】  平成から令和へと新たな時代を迎えましたが、記憶に新しいその平成の、食文化を主導した人物として語り継ぎたい一人が、食生活ジャーナリストで料理評論家の故・岸朝子先生です。テレビの超人気料理番組「料理の鉄人」の審査員を務めた際、講評の中での「おいしゅうございます」のコメン...

ISBN:978-4-487-81318-6
定価4,180円(本体3,800円+税10%)
発売年月日:2019年09月30日

ことばのこころ_オンデマンド版


ことばのこころ_オンデマンド版

中西 進/著
文化勲章受章,わかりやすく読者の胸に迫る文章で,ファンの多い中西進の最新刊。日本語にこめられた日本人の心について綴り,そこから,ことばの本当の意味や美しさを味わえる本です。

ISBN:978-4-487-81277-6
定価2,640円(本体2,400円+税10%)
発売年月日:2019年09月30日

トマト・ブック_オンデマンド版


トマト・ブック_オンデマンド版

坂田阿希子/著
いつだって元気いっぱいのトマト。 真っ赤で、おいしくて、瑞々しくて、世界中で愛されているトマト。 一冊丸ごと、トマト料理の本! 冷やしトマト/湯むきトマト/グリルトマト/ローストトマト/ソテートマト/フライトマト トマトのマリネ/トマトのサラダ・あえもの/トマトのスープ/トマトのファルシ/オーブンを使って/中華鍋・フライパンを使って/鍋を使って/蒸し器を使って/トマトのピラフ/トマトのパスタ/トマトの麺/トマトのパン/トマトのおやつ/トマトで自家製 ほか

ISBN:978-4-487-81305-6
定価2,090円(本体1,900円+税10%)
発売年月日:2019年09月30日

「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育

学校安全資料
「生きる力」をはぐくむ学校での安全教育

文部科学省/編
(まえがきより) 子供たちが心身ともに健やかに育つことは、国や地域を問わず、時代を越えて、全ての人々の願いです。学校は、子供たちが集い、人と人との触れ合いにより、人格の形成がなされる場であり、「生きる力」を育む学校という場において、子供たちが生き生きと活動し、安全に学べるようにするためには、子供たちの安全の確保が保障されることが不可欠の前提となります。 (中略) このたび、このような学校を取り巻く新たな状況も踏まえつつ、学習指導要領の改訂、「第2次学校安全の推進に関する計画」の策定な...

ISBN:978-4-487-81306-3
定価1,100円(本体1,000円+税10%)
発売年月日:2019年09月17日