COSMOS 美しき宇宙の図鑑


COSMOS 美しき宇宙の図鑑

スミソニアン協会/監修 渡部 潤一/日本語版監修
宇宙のすべてを圧倒的なビジュアルで解説! 2021年に打ち上げられた、ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡による最新の高解像度写真を数多く収録。 また、スミソニアン協会の監修のもと、最新の研究に基づく宇宙の姿を、観測機器、地球と太陽系、銀河、宇宙の果て、そして、宇宙の誕生から終わりまで、天体の関係を整理した章立てで、網羅的にして過不足なく解説する図鑑。 その美しさと整理された構成は他の追随をゆるさない、ページをめくるたび、眼前に宇宙が広がる、自分だけの宇宙船のような一冊。

ISBN:978-4-487-81838-9
定価6,930円(本体6,300円+税10%)
発売年月日:2025年08月30日

【改訂版】カラー図解 よくわかる!教師を目指すための高大接続のしくみ


【改訂版】カラー図解 よくわかる!教師を目指すための高大接続のしくみ

林 裕子/監修・著  竜田 徹/著
佐賀大学高大連携プロジェクトの一環で進めている「教師へのとびら」をもとに,未来の教師を育成するための高大接続のしくみについて解説するための図解本の改訂版。 「教師へのとびら」に基づいた高大接続の仕組みを,PDCA サイクルに沿って,4章にわたり解説している。 第1章「計画する(PLAN)」カリキュラム構想や体制づくりについて。 第2章「実施する(DO)」開会,学修内容,閉会,修了式など,各プログラムの項目を解説。 第3章「振り返る(CHECK)」実施後に様々な視点で振返りを行うこととその意義について。 第4章「改善・進化を図る(ACT)」どのような視点で,改善を図るべきかを考える。 各章10項構成で,それぞれ見開き1ページで完結し,左側に文章,右側で図解というレイアウト。 各章末には,次のステップに向けた関連情報や「マメ知識」をまとめた「とびらのメモ」と,さらに考えや知識を広げていくための「とびらのヒント」コーナーを設置。 両方共に,個人学習はもちろん,授業やワークショップ等で取り入れる協同学習(ペアやグループ学習)にも適した内容を紹介。

ISBN:978-4-487-81870-9
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2025年08月29日

図鑑 アフリカ全史


図鑑 アフリカ全史

DK社/編 松田 素二/監修
「アフリカ大陸」の歴史・文化・地理を総覧する初めてのビジュアル大図鑑。 人類発祥の地であり、地球上で2番目に大きな大陸アフリカ。そこには、20万年の歴史と、文化・民族・宗教の多様性がある。 本書では、これまで充分に紹介されてこなかった、「アフリカ大陸」の長大な歴史と文化の多様性、そして各国の現状までを網羅。 「これまで存在自体を疑われてきたアフリカの歴史のダイナミックな展開をたんなる言葉やイデオロギーではなく、一目でわかる視覚資料を活用して実に説得的に提示しているのが本書の最大の意義である。」(本書 日本語版監修者「序文」より) 《本書の特徴》 ・アフリカ大陸の総合的な歴史図鑑 これまで多くの国々で「文字」を持たなかったことで「歴史がない」と言われてきたアフリカ大陸について、多くの遺跡や遺物、美術作品、写真などの文化を通して紹介する、初めての歴史図鑑。 ・先史時代から現代までの歴史を網羅 アフリカ大陸は人類発祥の地であり、約3000の民族が約2000の言語を使用して暮らしている。その多様性の背景には数々の国や帝国が興亡した歴史がある。先史時代から始まり、文明の誕生、巨大帝国の時代、ヨーロッパによる植民地化と独立闘争、そして現代までを網羅! ・植民地時代のアフリカを検証 約1200万人が諸外国に売り渡された「奴隷貿易」、19世紀末にかけてほぼ全域にわたって展開された「植民地化」について解説。アフリカが外部からどのように誤解され、人種や文化の理論によって不当に扱われてきたかを検証する。 ・アフリカを包括的に理解できる アフリカの人口は約13億で70%以上が20代で、2050年には4人に1人はアフリカ人となると言われている。本書は、今後世界への大きな影響力を持つであろうアフリカ大陸と、その多様な人々の歴史を理解するための包括的な入門書となっている。 ・巻末には、54ある主権国家の各国史と用語集、索引を収録

ISBN:978-4-487-81772-6
定価6,930円(本体6,300円+税10%)
発売年月日:2025年08月27日

SHOHEI OHTANI_オンデマンド版


SHOHEI OHTANI_オンデマンド版

J・P・ホーンストラ/著 田代学/監訳 丹羽 美佳子/協力
2025年6月、二刀流復活! 強豪ドジャースへの移籍、結婚発表、元通訳の裏切り、史上初めての50-50、念願のワールドシリーズ制覇、そしてMVP……。 MLBとドジャースを知り尽くした米国人記者・ホーンストラと、全米野球記者協会理事を務めた初めてのアジア人・田代学が、この史上最高の野球選手・大谷翔平の伝説的一年を徹底検証する。 さらに、2025年シーズンの活躍も収録し、ロサンゼルス・ドジャース移籍後のShohei Ohtaniをつぶさに追体験。 圧巻の352ページ、骨太のドキュメントがこの夏、誕生!

ISBN:978-4-487-81863-1
定価3,630円(本体3,300円+税10%)
発売年月日:2025年08月22日

非認知能力の強化書_オンデマンド版


非認知能力の強化書_オンデマンド版

中山芳一/著
全国各地で好評を博す、10代に向けた講演が、待望の書籍化! ”非認知能力”育成の第一人者が、中高生やZ世代に寄り添い、自ら能力を鍛えるための実践的な強化法を順序だてて解説。 これまでになかった若者を読者対象とした一冊が、学校現場からの熱い要望でついに実現しました。 夢に向かって未来を前向きに生きるためのヒントが満載です!

ISBN:978-4-487-81840-2
定価2,750円(本体2,500円+税10%)
発売年月日:2025年08月21日

大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界_オンデマンド版


大仏師が教える仏像彫刻の深すぎる世界_オンデマンド版

江場 琳觀/著
6世紀に日本に仏教とともに伝来して以来、仏像は人々の信仰を受け止めてきた。 仏像は、運慶や快慶などの多数の名仏師・工房によって制作され、その技術や構想は蓄積し、現代まで濃密な伝統を作り上げてきた。 本書は、現代の「大仏師」である江場琳觀が、制作にたずさわる仏師ならではの奥深く新鮮な仏像の見方を紹介するまったく新しい仏像の入門書。 構成は、如来、菩薩、明王、天部などの種類別章構成。 その整理された構造の中で、国宝・重要文化財の仏像、自作の仏像の数々を例に挙げながら、仏像の礼拝、鑑賞・解釈において欠かすことのできない基本要素の紹介に加えて、技法、表現の工夫、制作の意図などの見どころを語りつくす。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「大仏師」とは それは仏像制作にかかわる仏師たちを主導する長の尊称であり、また知識、技術と芸術性を兼ね備えた最上位の仏師が限られた名刹からのみ授かることにできる尊称である。

ISBN:978-4-487-81839-6
定価3,850円(本体3,500円+税10%)
発売年月日:2025年08月20日