
自閉症スペクトラムへのABA入門
親と教師のためのガイド
シーラ・リッチマン/著 井上雅彦,奥田健次/監訳 テーラー幸恵/訳
ISBN:978-4-487-80937-0
定価1,980円(本体1,800円+税10%)
発売年月日:2015年03月05日
ページ数:184頁
判型:A5
解説:
「自閉症へのABA入門」の新訂版。自閉症の子どもたちの日常生活スキルの獲得や向上,不適切行動の改善の促進に非常に効果的なABA(応用行動分析)をわかりやすく解説した初の入門書。親御さん,教師に最適。
「自閉症へのABA入門」の新訂版。自閉症の子どもたちの日常生活スキルの獲得や向上,不適切行動の改善の促進に非常に効果的なABA(応用行動分析)をわかりやすく解説した初の入門書。親御さん,教師に最適。
コンテンツ
第1章 自閉症スペクトラムとは何か
自閉症の兆候と症状
一般的な予知
自閉症の診断の歴史
様々な療法と教育・指導法
まとめ
第2章 学習についての基礎理解と応用行動分析によるアプローチ
学習とは何か そして 行動はどのように教えられるか
手がかり刺激
強化子
プロンプトの提示
般化
行動形成
行動連鎖
まとめ
第3章 子どもの自由時間を構造化する
はじめに:なぜ遊びが発達に大切なのか
機能レベルに応じた遊び
必須のスキルを考える
ゲーム、遊び道具を選ぶ
課題分析をする
適切な遊びを教えるには
指導に使う道具
まとめ
第4章 不適応行動への対応
はじめに:罰にまさる強化の利点
不適応行動を起こす要因
ABC機能分析モデル
機能分析を行う
先行法
反作用法
行動プランについてよく受ける質問
まとめ
第5章 日常生活スキル
はじめに:子どもの自立を高めるヒント
健全な睡眠パターンを作る
トイレット・トレーニング
偏食その他の食事の問題
着替え
まとめ
第6章 コミュニケーションを育てる
はじめに:具体的な目標をたてよう
言葉の理解
言葉の表出
サイン言語
コミュニケーション・ボード
まとめ
第7章 きょうだいのかかわり
きょうだいに自閉症について教える
平等感を培う
子どもとして、また個人としてのきょうだい
良いきょうだい関係を築く
きょうだいにかかわりを任せっぱなしにしてはいけない場合
きょうだいであることによる良い影響
まとめ
第8章 地域参加のために
はじめに:積極的な地域参加と般化の重要性
目的地と活動を具体的に考える
地域参加のたの準備
時間つぶしができるものを持っていく
親の心の準備
まとめ
エピローグ
監訳者あとがき
参考文献
ウェブサイト
さくいん
自閉症の兆候と症状
一般的な予知
自閉症の診断の歴史
様々な療法と教育・指導法
まとめ
第2章 学習についての基礎理解と応用行動分析によるアプローチ
学習とは何か そして 行動はどのように教えられるか
手がかり刺激
強化子
プロンプトの提示
般化
行動形成
行動連鎖
まとめ
第3章 子どもの自由時間を構造化する
はじめに:なぜ遊びが発達に大切なのか
機能レベルに応じた遊び
必須のスキルを考える
ゲーム、遊び道具を選ぶ
課題分析をする
適切な遊びを教えるには
指導に使う道具
まとめ
第4章 不適応行動への対応
はじめに:罰にまさる強化の利点
不適応行動を起こす要因
ABC機能分析モデル
機能分析を行う
先行法
反作用法
行動プランについてよく受ける質問
まとめ
第5章 日常生活スキル
はじめに:子どもの自立を高めるヒント
健全な睡眠パターンを作る
トイレット・トレーニング
偏食その他の食事の問題
着替え
まとめ
第6章 コミュニケーションを育てる
はじめに:具体的な目標をたてよう
言葉の理解
言葉の表出
サイン言語
コミュニケーション・ボード
まとめ
第7章 きょうだいのかかわり
きょうだいに自閉症について教える
平等感を培う
子どもとして、また個人としてのきょうだい
良いきょうだい関係を築く
きょうだいにかかわりを任せっぱなしにしてはいけない場合
きょうだいであることによる良い影響
まとめ
第8章 地域参加のために
はじめに:積極的な地域参加と般化の重要性
目的地と活動を具体的に考える
地域参加のたの準備
時間つぶしができるものを持っていく
親の心の準備
まとめ
エピローグ
監訳者あとがき
参考文献
ウェブサイト
さくいん