
ロシア四季暦
小宮 豊/編著
ISBN:978-4-487-80169-5
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2007年05月01日
ページ数:
判型:A5
解説:
クレムリンやエルミタージュ美術館といった必見の名所,文豪や巨匠の知られざるエピソード,また四季折々の人々の暮らしなど,華麗なるロシアの魅力を美しい写真でつづる,歴史・美術・文化紀行。
クレムリンやエルミタージュ美術館といった必見の名所,文豪や巨匠の知られざるエピソード,また四季折々の人々の暮らしなど,華麗なるロシアの魅力を美しい写真でつづる,歴史・美術・文化紀行。
コンテンツ
はじめに
ロシアの四季
古さと新しさが混在するモスクワの旅
幻想の街サンクトペテルブルクの旅
MAP モスクワ市中心図/サンクトペテルブルク市中心図
第一章 春
クレムリンの春
クレムリンの成り立ち
クレムリンの見どころ歩き方
ロシア最大の宝物博物館
クレムリン周辺
ロシア音楽散歩 チャイコフスキー
チャイコフスキー国際コンクール
モスクワ音楽院
チャイコフスキーの謎
ロシアンスタイル/ロシアの結婚式
ロシアンプレジャー/ロシアのカフェカルチャー
第二章 夏
白夜のサンクトペテルブルク
サンクトペテルブルクの成り立ち
サンクトペテルブルクの見どころ歩き方
夏の宮殿 ペテルゴフ
ヴェルサイユ宮殿を凌ぐ離宮
ペテルゴフの見どころ歩き方
白夜祭の華やぎ
二十一世紀の芸術都市
マリインスキー劇場の舞台裏
ワガノワ・バレエ・アカデミー
ロシアンスタイル/ロシアの夏休み
ロシアンプレジャー/森のキノコ狩り
第三章 秋
エルミタージュの秋
エルミタージュ美術館の成り立ち
エルミタージュ美術館の見どころ歩き方
建造物としての宮殿の見どころ
美術館巡り
モスクワ プーシキン記念美術館
サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館
ロシア文学散歩
「ロシアの魂」プーシキン
「引越し魔」ドストエフスキー
「とねりこの森から生まれた世界の文学」トルストイ
ロシアンスタイル/ロシアの入学式
ロシアンプレジャー/ロシア流ファストフード
第四章 冬
「琥珀の間」の温もり
二〇〇三年五月二十七日、プーシキン市
古代ギリシャで崇められた琥珀
琥珀芸術の最高峰
ツァールスコエ・セロー
ツァーリの村の成り立ち
ツァールスコエ・セローの見どころ歩き方
モスクワのエンターテインメント
冬の楽しみ方あれこれ
ロシアンスタイル/ロシアの風呂(バーニャ)
ロシアンプレジャー/ロシア伝統の寒中水泳健康法
ロシアのプロフィール
参考文献
ロシアの四季
古さと新しさが混在するモスクワの旅
幻想の街サンクトペテルブルクの旅
MAP モスクワ市中心図/サンクトペテルブルク市中心図
第一章 春
クレムリンの春
クレムリンの成り立ち
クレムリンの見どころ歩き方
ロシア最大の宝物博物館
クレムリン周辺
ロシア音楽散歩 チャイコフスキー
チャイコフスキー国際コンクール
モスクワ音楽院
チャイコフスキーの謎
ロシアンスタイル/ロシアの結婚式
ロシアンプレジャー/ロシアのカフェカルチャー
第二章 夏
白夜のサンクトペテルブルク
サンクトペテルブルクの成り立ち
サンクトペテルブルクの見どころ歩き方
夏の宮殿 ペテルゴフ
ヴェルサイユ宮殿を凌ぐ離宮
ペテルゴフの見どころ歩き方
白夜祭の華やぎ
二十一世紀の芸術都市
マリインスキー劇場の舞台裏
ワガノワ・バレエ・アカデミー
ロシアンスタイル/ロシアの夏休み
ロシアンプレジャー/森のキノコ狩り
第三章 秋
エルミタージュの秋
エルミタージュ美術館の成り立ち
エルミタージュ美術館の見どころ歩き方
建造物としての宮殿の見どころ
美術館巡り
モスクワ プーシキン記念美術館
サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館
ロシア文学散歩
「ロシアの魂」プーシキン
「引越し魔」ドストエフスキー
「とねりこの森から生まれた世界の文学」トルストイ
ロシアンスタイル/ロシアの入学式
ロシアンプレジャー/ロシア流ファストフード
第四章 冬
「琥珀の間」の温もり
二〇〇三年五月二十七日、プーシキン市
古代ギリシャで崇められた琥珀
琥珀芸術の最高峰
ツァールスコエ・セロー
ツァーリの村の成り立ち
ツァールスコエ・セローの見どころ歩き方
モスクワのエンターテインメント
冬の楽しみ方あれこれ
ロシアンスタイル/ロシアの風呂(バーニャ)
ロシアンプレジャー/ロシア伝統の寒中水泳健康法
ロシアのプロフィール
参考文献