
教育と文化シリーズ第4巻 食育の本質を語る 食事は愛のハーモニー
山田次郎
ISBN:978-4-487-46705-1
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
発売年月日:2005年12月01日
ページ数:80頁
判型:B5
解説:
近年法整備も進む「食育」。人間教育の土台として,食育を家庭と学校の両面から取り組む重要性を訴える,食育実践のために必読の書。
近年法整備も進む「食育」。人間教育の土台として,食育を家庭と学校の両面から取り組む重要性を訴える,食育実践のために必読の書。
コンテンツ
はじめに
子どもの食の三輪車
第一の車輪~食事の意味~
第二の車輪~子どもと栄養~
第三の車輪~食の安全性~
第一章 食事は愛のハーモニー
1 食事の風景―楽しい時間
2 偏食としつけ
3 子どもにとっての食事の意味
4 食事は愛のハーモニー
5 食事を通しての家族団らん
6 すべての教育の根幹
第二章 子どもの食生活と栄養
1 栄養とは?
2 栄養とこころのかかわり
3 栄養のバランス
4 サプリメントの乱用は危険
ワンポイント栄養学
タンパク質
糖質
脂質
朝ごはんは、からだとこころの目覚まし時計!
ビタミン
ミネラル
第三章 偏食を直そう!~自立へ向けて~
1 偏食の固着と性格形成
2 味覚の刺激の重要性
3 偏食を直そう!
4 食事は親の愛情
5 ほめることの大切さ
本当にほめることの意味
第四章 食品の安全性
1 子どもはからだもこころも発展途上
2 複雑化する食品の安全性
3 食品添加物の問題点
-1- 安易な薬物使用と模造食品の氾濫
-2- 疑わしきは使用せず
-3- 複合汚染
-4- こころへの影響
4 環境ホルモンの問題点
-1- 男子の精子の数が減っている?
-2- 環境ホルモンの怖さ
-3- シーア・コルボーン博士の懸念
5 遺伝仕組み換え食品の問題点
-1- 遺伝子組み換え技術
-2- 遺伝子組み換え食品の安全性
第五章 食事で子どもは変わる
1 食育の重要性
2 「教えること」「育てること」
3 学校での食育―食と命のかかわり
-1- 本音の教育~校長の責任~
-2- Kちゃんの笛
-3- 食育の基礎をなすもの~食は命なり~
4 地域との連携―食生活改善推進員の活動
5 家庭での食育
6 食事で子どもは変わる!
おわりに
子どもの食の三輪車
第一の車輪~食事の意味~
第二の車輪~子どもと栄養~
第三の車輪~食の安全性~
第一章 食事は愛のハーモニー
1 食事の風景―楽しい時間
2 偏食としつけ
3 子どもにとっての食事の意味
4 食事は愛のハーモニー
5 食事を通しての家族団らん
6 すべての教育の根幹
第二章 子どもの食生活と栄養
1 栄養とは?
2 栄養とこころのかかわり
3 栄養のバランス
4 サプリメントの乱用は危険
ワンポイント栄養学
タンパク質
糖質
脂質
朝ごはんは、からだとこころの目覚まし時計!
ビタミン
ミネラル
第三章 偏食を直そう!~自立へ向けて~
1 偏食の固着と性格形成
2 味覚の刺激の重要性
3 偏食を直そう!
4 食事は親の愛情
5 ほめることの大切さ
本当にほめることの意味
第四章 食品の安全性
1 子どもはからだもこころも発展途上
2 複雑化する食品の安全性
3 食品添加物の問題点
-1- 安易な薬物使用と模造食品の氾濫
-2- 疑わしきは使用せず
-3- 複合汚染
-4- こころへの影響
4 環境ホルモンの問題点
-1- 男子の精子の数が減っている?
-2- 環境ホルモンの怖さ
-3- シーア・コルボーン博士の懸念
5 遺伝仕組み換え食品の問題点
-1- 遺伝子組み換え技術
-2- 遺伝子組み換え食品の安全性
第五章 食事で子どもは変わる
1 食育の重要性
2 「教えること」「育てること」
3 学校での食育―食と命のかかわり
-1- 本音の教育~校長の責任~
-2- Kちゃんの笛
-3- 食育の基礎をなすもの~食は命なり~
4 地域との連携―食生活改善推進員の活動
5 家庭での食育
6 食事で子どもは変わる!
おわりに