
非認知能力の強化書_オンデマンド版
ISBN:978-4-487-81840-2
定価2,750円(本体2,500円+税10%)
発売年月日:2025年08月21日
ページ数:144
判型:四六判
全国各地で好評を博す、10代に向けた講演が、待望の書籍化!
”非認知能力”育成の第一人者が、中高生やZ世代に寄り添い、自ら能力を鍛えるための実践的な強化法を順序だてて解説。
これまでになかった若者を読者対象とした一冊が、学校現場からの熱い要望でついに実現しました。
夢に向かって未来を前向きに生きるためのヒントが満載です!
はじめに
「心を燃やせ」
みなさんは、このセリフをご存じですか?
あの名作『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)、集英社)に登場する煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅうろう)の超有名なセリフですよね。煉獄さんのこの言葉を受けて、主人公の竈門炭治郎(かまどたんじろう)はバッチリ心を燃やして鬼たちと戦ったわけですが、みなさんだったら、「心を燃やせ」と言われて、炭治郎みたいに心を燃やせそうですか? そもそも、心を燃やすとはどんな状態なんでしょう? どうやって燃やしたらよいか、わからない人もきっといることでしょう。
そういえば……
「気合いを入れろ!」
僕が子どもの頃、大人から、こんなふうに言われたことがありました。「気合い」がどういうものかはなんとなくイメージできるのですが、「心を燃やせ」と同じで、明確に理解できていなかったように思います。そしていまの自分は気合いが入っているのかどうか……う~ん、難しいですね。
僕は、いま「非認知能力」の大切さについて、子どもから大人まで、日本全国のたくさんの人たちに発信し続けています。この「非認知能力」については、第1章で説明をしていきますが、それが何かを一言で説明するならば、さっきの「心」や「気合い」なんです。僕が子どもの頃も、もっとその前からも、大切なものとしてふわっと語られてきた「何か」が、ここ最近では「非認知能力」と呼ばれて研究や実践がますます前に進み出しました。そして、もっと身近でわかりやすくなり、みなさんが日常的に伸ばしていけるようになり始めました。いまの時代に生まれ育ったみなさんがうらやましいです。
本書は、「心」ともいえる「非認知能力」をみなさんがどうやって自分自身で鍛えて(伸ばして)いけばよいのかについて、中高生をはじめ10 代のみなさんに読んでいただけるように、とてもわかりやすく書いてみました! と、自分でハードルを上げてしまいましたけど、それぐらい気合い(?)を入れて執筆しましたので、ぜひ第1章から読み進めて心を伸ばしてくださいね。
中山芳一