図鑑 アフリカ全史

図鑑 アフリカ全史

DK社/編 松田 素二/監修

ISBN:978-4-487-81772-6
定価6,930円(本体6,300円+税10%)
発売年月日:2025年08月27日
ページ数:400
判型:A4変形

解説:
「アフリカ大陸」の歴史・文化・地理を総覧する初めてのビジュアル大図鑑。

人類発祥の地であり、地球上で2番目に大きな大陸アフリカ。そこには、20万年の歴史と、文化・民族・宗教の多様性がある。
本書では、これまで充分に紹介されてこなかった、「アフリカ大陸」の長大な歴史と文化の多様性、そして各国の現状までを網羅。

「これまで存在自体を疑われてきたアフリカの歴史のダイナミックな展開をたんなる言葉やイデオロギーではなく、一目でわかる視覚資料を活用して実に説得的に提示しているのが本書の最大の意義である。」(本書 日本語版監修者「序文」より)

《本書の特徴》

・アフリカ大陸の総合的な歴史図鑑
これまで多くの国々で「文字」を持たなかったことで「歴史がない」と言われてきたアフリカ大陸について、多くの遺跡や遺物、美術作品、写真などの文化を通して紹介する、初めての歴史図鑑。

・先史時代から現代までの歴史を網羅
アフリカ大陸は人類発祥の地であり、約3000の民族が約2000の言語を使用して暮らしている。その多様性の背景には数々の国や帝国が興亡した歴史がある。先史時代から始まり、文明の誕生、巨大帝国の時代、ヨーロッパによる植民地化と独立闘争、そして現代までを網羅!

・植民地時代のアフリカを検証
約1200万人が諸外国に売り渡された「奴隷貿易」、19世紀末にかけてほぼ全域にわたって展開された「植民地化」について解説。アフリカが外部からどのように誤解され、人種や文化の理論によって不当に扱われてきたかを検証する。

・アフリカを包括的に理解できる
アフリカの人口は約13億で70%以上が20代で、2050年には4人に1人はアフリカ人となると言われている。本書は、今後世界への大きな影響力を持つであろうアフリカ大陸と、その多様な人々の歴史を理解するための包括的な入門書となっている。

・巻末には、54ある主権国家の各国史と用語集、索引を収録

著者情報

DK社(でぃーけーしゃ)
イギリスの出版社。1974年にロンドンにて創業。世界最大の出版グループPenguin Random Houseの一員。子供から大人まで幅広い世代に向けた本を数多く出版しており、そのビジュアルの美しさと内容の面白さで高い評価を得ている。

著者情報

松田素二(まつだもとじ)
総合地球環境学研究所特任教授、京都大学名誉教授。専攻は社会人間学、アフリカ地域研究。京都大学文学部卒業、ナイロビ大学大学院修士課程を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程中退。博士(文学)。主な著書に、『抵抗する都市:ナイロビ移民の世界から』(岩波書店、1999年)、『都市を飼い慣らす:アフリカの都市人類学』(河出書房新社、1996年)、編著書に、『アフリカを学ぶ人のために』(世界思想社、2023年)、『アフリカ潜在力が世界を変える』(共編、京都大学学術出版会、2022年)、『改訂新版 新書アフリカ史』(共編、講談社、2018年)、『ケニアを知るための55章』(明石書店、2012年)などがある。

コンテンツ

序文ー日本語版監修にあたって
はじめに
イントロダクション

1.アフリカの先史時代 500万年前~前3500年
2.初期文明 前3000年~後600年
3.アフリカの帝国 600年~1900年
4.ヨーロッパとの遭遇 1440年~1914年
5.独立の時代 1914年~1991年
6.現代のアフリカ 1994年~

アフリカの各国史 北アフリカ 西アフリカ 中央アフリカ 東アフリカ 南部アフリカ