
振付稼業air:manの踊る教科書
DVD付
振付稼業air:man/著
ISBN:978-4-487-80796-3
定価2,200円(本体2,000円+税10%)
発売年月日:2014年11月14日
ページ数:96頁
判型:A5
解説:
ダンスの苦手な教師と生徒が一緒に踊りたくなるアイデア満載の「ダンスが楽しくなる教科書」が誕生!
ついマネして踊りたくなるダンスCMやアーティストのPV、TV、コンサートの振付を手掛ける振付稼業air:manがダンス必修化で取り上げられる「現代的なリズムのダンス」、「民踊・フォークダンス」、「創作ダンス」に構えてしまう気持ちやつまづきを解消し、ダンスの敷居をもっと下げ、身近に感じられて楽しめるコツとアイデアを伝授!
苦手意識を緩和し、ダンスを難しく考えずリズムに親しめるようになるウォーミングアップや、ダンス初心者な誰もが構えるステップのレクチャーが、振付口述付きの動画で見られるAR[拡張現実]やイラストを誌面に取り入れるなどわかりやすく親切な構成。
また、学園ドラマ・PV仕立ての付属DVDは、このためだけに集まった意外なメンバーが、「踊るとか意味わかんないし、恥ずかしいし……」とダンスに一歩踏み出せない人に、少しだけダンスを好きになれる秘訣を振付稼業air:manといっしょにレクチャーしてくれます。
ダンスの苦手な教師と生徒が一緒に踊りたくなるアイデア満載の「ダンスが楽しくなる教科書」が誕生!
ついマネして踊りたくなるダンスCMやアーティストのPV、TV、コンサートの振付を手掛ける振付稼業air:manがダンス必修化で取り上げられる「現代的なリズムのダンス」、「民踊・フォークダンス」、「創作ダンス」に構えてしまう気持ちやつまづきを解消し、ダンスの敷居をもっと下げ、身近に感じられて楽しめるコツとアイデアを伝授!
苦手意識を緩和し、ダンスを難しく考えずリズムに親しめるようになるウォーミングアップや、ダンス初心者な誰もが構えるステップのレクチャーが、振付口述付きの動画で見られるAR[拡張現実]やイラストを誌面に取り入れるなどわかりやすく親切な構成。
また、学園ドラマ・PV仕立ての付属DVDは、このためだけに集まった意外なメンバーが、「踊るとか意味わかんないし、恥ずかしいし……」とダンスに一歩踏み出せない人に、少しだけダンスを好きになれる秘訣を振付稼業air:manといっしょにレクチャーしてくれます。
振付稼業air:manの踊る教科書 紹介動画
コンテンツ
■はじめに “ダンスはコミュニケーションの一つ”
■ウォーミングアップ 「変化のある動きをして音に合わせよう!」
・変化のある動きをするだけでいい!
・変化のある動きを組み合わせよう
・音を感じて動きを合わせる
・言葉で振付けよう
・感情に振り付けよう
■LESSON1.HOP 「現代的なリズムに踏み出そう!」
・そもそも「現代的なリズム」って何?
・ヒップホップやロックって何?
・リズムに繰り返しの動きで乗ろう
・ヒップホップのリズムに乗ろう
★ここで紹介するステップは、東京書籍の体育の教科書にも一部紹介されているものです。また、DVDのダンスシーンの振付けに収録。
さらに、イラストのみならず、AR機能を使って動画でもステップ解説をチェックできます。解説が振付レクチャー的な点(以下に抜粋)もダンス初心者にはわかりやすい。
1) スネイク…首から倒してヘビのようにクネーッと障がい物を避けるように!
2) アップロック
3) ブルックリン…ポイントはしっかり胸を張ること! ボイン攻撃だ!
4) ターン
5) ニュージャックスイング…前後にリズムを取りながらたくさんの敵をやっつけるイメージで!
6) ドルフィン…上からの落下物をなめらかに避ける感じで!
7) トゥループ
8) キックステップ
9) ホーシング…反復横跳びしながら、ズボンをはくように!
10)ポップコーン
11)ジャッギング…大縄跳びに入りたいのに…入れない…そんな動きで!
12)クラブステップ…カニのようにダバダバと! イン、アウト! イン、アウト!
13)ランニングマン
14)ロジャーラビット…節度を持って倒れないように、自分で“ひざカックン”する感じで!
・写真で丁寧にDVDの「現代的なリズムの音楽」(英語)を振付解説
・コラム/衣装
■LESSON2.STEP 民踊とフォークダンス 「ネタの宝庫をコピーしよう!」
・そもそも民踊って何?
・そもそもフォークダンスって何?
・民踊とフォークダンスはダンスのネタ帳?!
・air:manと民踊を地域で習おう
炭坑節、東京音頭
・air:manとフォークダンスを習おう
オクラホマミキサー、ドードレプスカポルカ
・写真で丁寧にDVDの「民踊・フォークダンス」(地理)を振付解説
・コラム/靴
■LESSON3.JUMP 創作ダンス「言葉にならない気持ちに振付けよう」
・そもそも創作ダンスって何?!
・創作ダンスに、現代的なリズムの音楽や民踊・フォークダンスのネタを全て引っ張ってこられる!
・身近な動きからテーマを探す
・表現したい「こと」や気持ちを探す
・写真で丁寧にDVDの「創作ダンス」(国語)を振付解説
■総まとめ/現代的なリズム、民踊・フォークダンス、創作ダンス、これらをすべてごちゃまぜにして、最も身近な素材「〇〇でダンス」=「○○ダンス」してみよう!
・〇〇ダンスの提案
・写真で丁寧にDVDの「〇〇でダンス」(〇〇ダンス)を振付解説
■ダンス必修化の着地点を探る! air:man×日本女子体育連盟高橋会長×東京学芸大松田教授×現場で教える中学校の体育教師たちの座談会
■ウォーミングアップ 「変化のある動きをして音に合わせよう!」
・変化のある動きをするだけでいい!
・変化のある動きを組み合わせよう
・音を感じて動きを合わせる
・言葉で振付けよう
・感情に振り付けよう
■LESSON1.HOP 「現代的なリズムに踏み出そう!」
・そもそも「現代的なリズム」って何?
・ヒップホップやロックって何?
・リズムに繰り返しの動きで乗ろう
・ヒップホップのリズムに乗ろう
★ここで紹介するステップは、東京書籍の体育の教科書にも一部紹介されているものです。また、DVDのダンスシーンの振付けに収録。
さらに、イラストのみならず、AR機能を使って動画でもステップ解説をチェックできます。解説が振付レクチャー的な点(以下に抜粋)もダンス初心者にはわかりやすい。
1) スネイク…首から倒してヘビのようにクネーッと障がい物を避けるように!
2) アップロック
3) ブルックリン…ポイントはしっかり胸を張ること! ボイン攻撃だ!
4) ターン
5) ニュージャックスイング…前後にリズムを取りながらたくさんの敵をやっつけるイメージで!
6) ドルフィン…上からの落下物をなめらかに避ける感じで!
7) トゥループ
8) キックステップ
9) ホーシング…反復横跳びしながら、ズボンをはくように!
10)ポップコーン
11)ジャッギング…大縄跳びに入りたいのに…入れない…そんな動きで!
12)クラブステップ…カニのようにダバダバと! イン、アウト! イン、アウト!
13)ランニングマン
14)ロジャーラビット…節度を持って倒れないように、自分で“ひざカックン”する感じで!
・写真で丁寧にDVDの「現代的なリズムの音楽」(英語)を振付解説
・コラム/衣装
■LESSON2.STEP 民踊とフォークダンス 「ネタの宝庫をコピーしよう!」
・そもそも民踊って何?
・そもそもフォークダンスって何?
・民踊とフォークダンスはダンスのネタ帳?!
・air:manと民踊を地域で習おう
炭坑節、東京音頭
・air:manとフォークダンスを習おう
オクラホマミキサー、ドードレプスカポルカ
・写真で丁寧にDVDの「民踊・フォークダンス」(地理)を振付解説
・コラム/靴
■LESSON3.JUMP 創作ダンス「言葉にならない気持ちに振付けよう」
・そもそも創作ダンスって何?!
・創作ダンスに、現代的なリズムの音楽や民踊・フォークダンスのネタを全て引っ張ってこられる!
・身近な動きからテーマを探す
・表現したい「こと」や気持ちを探す
・写真で丁寧にDVDの「創作ダンス」(国語)を振付解説
■総まとめ/現代的なリズム、民踊・フォークダンス、創作ダンス、これらをすべてごちゃまぜにして、最も身近な素材「〇〇でダンス」=「○○ダンス」してみよう!
・〇〇ダンスの提案
・写真で丁寧にDVDの「〇〇でダンス」(〇〇ダンス)を振付解説
■ダンス必修化の着地点を探る! air:man×日本女子体育連盟高橋会長×東京学芸大松田教授×現場で教える中学校の体育教師たちの座談会