
国際政治経済辞典 改訂版
川田 侃,大畠英樹/編
ISBN:978-4-487-73233-3
定価7,480円(本体6,800円+税10%)
発売年月日:2003年05月01日
ページ数:880頁
判型:46
解説:
現代国際関係を知るために必携の辞典,待望の改訂版。90年代から21世紀へと激動する国際政治経済を約2000項目(事項・人名)で網羅・解説。項目相互間の関連性,体系性も重視。
現代国際関係を知るために必携の辞典,待望の改訂版。90年代から21世紀へと激動する国際政治経済を約2000項目(事項・人名)で網羅・解説。項目相互間の関連性,体系性も重視。
コンテンツ
特色
●事項項目では国際情勢の動向および国際関係の概念・理論さらに学術活動までを幅広く収録。
●項目相互間の関連性を重視し,体系性をもたせた「読める辞典」。
●90年代以降の現象を250を超える新規事項項目で解説。
●人名でも,グスマン(東ティモール大統領)・胡錦涛(中国総書記)・廬武鉉(韓国大統領)ほか新規項目を立項し最新の国際情勢を多方面からフォロー。
●全項目が専門研究者による署名原稿。
新規追加項目(執筆者)の例:
アジア通貨危機(坂井誠)
アジア通貨協力(石崎昭彦)
アセアン自由貿易地域(AFTA)(山影進)
IT(情報技術)革命(浦山重郎)
アナーキー(菅波英美)
アフガニスタン内戦(西村文夫)
アメリカ一極支配(石井修)
アルジェリア内戦(勝俣誠)
エコ・マネー(地域通貨)(壽崎雅夫)
欧州連合(EU)の東方拡大(田中俊郎)
華人経済圏(高木桂蔵)
京都議定書(小川芳樹)
グローバル化(武者小路公秀)
国際環境法(磯崎博司)
国際刑事裁判所(島田征夫)
国連改革問題(横田洋三)
財閥再編〈韓国〉(柳相榮)
サイバー・ウォー(加藤朗)
ジェンダー(水田珠枝)
市場原理主義(池本清)
上海協力機構(弦間正彦)
従軍慰安婦補償問題〈日本〉(吉見義明)
政府開発援助大綱(ODA大綱)〈日本〉(鷲見一夫)
世界遺産条約(坪井善明)
世界薬物報告書(生長恵理)
戦後補償〈日本〉(荒井信一)
対イラク経済制裁(酒井啓子)
対北朝鮮食糧援助(小牧輝夫)
太陽政策〈韓国〉(文正仁)
脱安保論〈日本〉(池田十吾)
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)(山田高敬)
テポドン発射〈北朝鮮〉(大畠英樹)
日米包括経済協議(草野厚)
ヨーロッパ新右翼(山口定)
パレスチナ暫定自治(中島勇)
反グローバリズム(遠藤誠治)
不審船撃沈事件〈日本〉(田岡俊次)
普天間米軍基地移転問題(宮里政玄)
米朝協議(伊豆見元)
ポスト・ウエストファリア(猪口孝)
ポスト・コロニアリズム(星野昭吉)
ポスト冷戦時代(田中明彦)
南シナ海領有権紛争(中嶋嶺雄)
ユーロ(清水貞俊)
ゼロ・エミッション(碓氷尊)
南北朝鮮首脳会談(小針進)
世界社会フォーラム(北沢洋子)
同時多発テロ(藤原帰一)
日朝首脳会談(朴一)
●事項項目では国際情勢の動向および国際関係の概念・理論さらに学術活動までを幅広く収録。
●項目相互間の関連性を重視し,体系性をもたせた「読める辞典」。
●90年代以降の現象を250を超える新規事項項目で解説。
●人名でも,グスマン(東ティモール大統領)・胡錦涛(中国総書記)・廬武鉉(韓国大統領)ほか新規項目を立項し最新の国際情勢を多方面からフォロー。
●全項目が専門研究者による署名原稿。
新規追加項目(執筆者)の例:
アジア通貨危機(坂井誠)
アジア通貨協力(石崎昭彦)
アセアン自由貿易地域(AFTA)(山影進)
IT(情報技術)革命(浦山重郎)
アナーキー(菅波英美)
アフガニスタン内戦(西村文夫)
アメリカ一極支配(石井修)
アルジェリア内戦(勝俣誠)
エコ・マネー(地域通貨)(壽崎雅夫)
欧州連合(EU)の東方拡大(田中俊郎)
華人経済圏(高木桂蔵)
京都議定書(小川芳樹)
グローバル化(武者小路公秀)
国際環境法(磯崎博司)
国際刑事裁判所(島田征夫)
国連改革問題(横田洋三)
財閥再編〈韓国〉(柳相榮)
サイバー・ウォー(加藤朗)
ジェンダー(水田珠枝)
市場原理主義(池本清)
上海協力機構(弦間正彦)
従軍慰安婦補償問題〈日本〉(吉見義明)
政府開発援助大綱(ODA大綱)〈日本〉(鷲見一夫)
世界遺産条約(坪井善明)
世界薬物報告書(生長恵理)
戦後補償〈日本〉(荒井信一)
対イラク経済制裁(酒井啓子)
対北朝鮮食糧援助(小牧輝夫)
太陽政策〈韓国〉(文正仁)
脱安保論〈日本〉(池田十吾)
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO)(山田高敬)
テポドン発射〈北朝鮮〉(大畠英樹)
日米包括経済協議(草野厚)
ヨーロッパ新右翼(山口定)
パレスチナ暫定自治(中島勇)
反グローバリズム(遠藤誠治)
不審船撃沈事件〈日本〉(田岡俊次)
普天間米軍基地移転問題(宮里政玄)
米朝協議(伊豆見元)
ポスト・ウエストファリア(猪口孝)
ポスト・コロニアリズム(星野昭吉)
ポスト冷戦時代(田中明彦)
南シナ海領有権紛争(中嶋嶺雄)
ユーロ(清水貞俊)
ゼロ・エミッション(碓氷尊)
南北朝鮮首脳会談(小針進)
世界社会フォーラム(北沢洋子)
同時多発テロ(藤原帰一)
日朝首脳会談(朴一)