コア・カリキュラム対応
小・中学校で英語を教えるための必携テキスト 改訂版
中村典生/監修 鈴木渉・巽徹・林裕子・矢野淳/著
ISBN:978-4-487-81580-7
定価2,640円(本体2,400円+税10%)
発売年月日:2022年03月24日
ページ数:304
判型:A5
解説:
小学校英語の必須に伴い、現場の教員や教員免許を取る学生が小・中学生への英語の教え方を学べて、大学の先生は学生にどう教えるべきかがわかる本!
好評テキストの増補改訂版。
ダウンロードページはこちら
●本ページファイルは,『小・中学校で英語を教えるための必携テキスト 改訂版』をご購入いただいたユーザ様用です。ご購入いただいていない方のダウンロードはお控えください。
小学校英語の必須に伴い、現場の教員や教員免許を取る学生が小・中学生への英語の教え方を学べて、大学の先生は学生にどう教えるべきかがわかる本!
好評テキストの増補改訂版。
ダウンロードページはこちら
●本ページファイルは,『小・中学校で英語を教えるための必携テキスト 改訂版』をご購入いただいたユーザ様用です。ご購入いただいていない方のダウンロードはお控えください。
コンテンツ
1 大トビラ
2 はじめに
7 QRコードの使い方
15 トビラ 第1部 小学校における英語教育 [1]外国語の指導法
16 学習指導要領(外国語活動と外国語科)
20 小・中・高等学校の接続と小学校の役割
24 指導体制の充実(担任中心の授業と効果的なティームティーチング)
29 小学校教員に求められる英語力
33 音声によるインプットのあり方
38 音声によるアウトプットのあり方
42 言語使用を通した言語習得(言語活動の充実。目的・場面・状況を踏まえて)
47 文字言語との出会わせ方、読む活動・書く活動への導き方
51 国語教育など他教科等との連携等によることばの面白さや豊かさへの気づき
55 児童や学校の多様性への対応とICTの活用
60 題材の選定と指導計画の作成
64 学習状況の評価(パフォーマンス評価や学習到達目標の活用を含む)
69 授業観察:小・中・高等学校の授業映像の視聴や授業の参観
73 授業体験:授業担当教員による指導法等の実演(学生は児童役として参加する等)
77 模擬授業:1単位時間(45分)の授業或いは特定の活動を取り出した模擬授業
83 トビラ 第1部 小学校における英語教育 [2]外国語に関する専門的事項
84 聞くことの指導
91 話すことの指導
97 読むことの指導
103 書くことの指導
110 英語に関する基本的な知識(音声・語彙・文構造・文法・正書法等)
117 第二言語習得に関する基本的な知識
121 児童文学等題材の選定
128 異文化理解
133 トビラ 第2部 中学校における英語教育 [1]英語科の指導法
134 中学校学習指導要領
139 小・中・高等学校の接続と中学校の役割
143 指導体制の充実と効果的なティームティーチング
158 聞くこと・話すこと(やり取り・発表)の指導
158 読むこと・書くことの指導
158 領域統合型の言語活動の指導
163 文法に関する指導
168 異文化理解に関する指導
173 生徒の特性や習熟度に応じた指導
178 第二言語習得に関する知識とその活用
182 学習指導案の作成
186 測定と評価
190 授業観察:授業映像の視聴や授業の参観
194 授業体験:授業担当教員による実演を生徒の立場で体験
198 模擬授業:1単位時間(50分)の授業或いは特定の言語活動を取り出した模擬授業
203 トビラ 第2部 中学校における英語教育 [2]英語科に関する専門的事項
204 第二言語習得に関する基本的な知識
208 聞くこと
213 読むこと
217 話すこと(やり取り・発表)
221 書くこと
226 領域統合型の言語活動
231 英語の音声の仕組み(発音と綴りの関係、アクセント・イントネーション等日本語と比較して)
236 英文法の基礎知識(動詞の分類、補文の構造)
240 英文法の基礎知識(時制・相・態等)
245 英語が使われている世界の国・地域の歴史・社会・文化
250 文学作品における英語表現・多様な文化
255 異文化コミュニケーション・異文化交流
260 さまざまな教授法
265 効果的な教授法
269 測定と評価
274 おわりに
276 参考・引用文献
291 索引
302 監修者・著者紹介
304 奥付
2 はじめに
7 QRコードの使い方
15 トビラ 第1部 小学校における英語教育 [1]外国語の指導法
16 学習指導要領(外国語活動と外国語科)
20 小・中・高等学校の接続と小学校の役割
24 指導体制の充実(担任中心の授業と効果的なティームティーチング)
29 小学校教員に求められる英語力
33 音声によるインプットのあり方
38 音声によるアウトプットのあり方
42 言語使用を通した言語習得(言語活動の充実。目的・場面・状況を踏まえて)
47 文字言語との出会わせ方、読む活動・書く活動への導き方
51 国語教育など他教科等との連携等によることばの面白さや豊かさへの気づき
55 児童や学校の多様性への対応とICTの活用
60 題材の選定と指導計画の作成
64 学習状況の評価(パフォーマンス評価や学習到達目標の活用を含む)
69 授業観察:小・中・高等学校の授業映像の視聴や授業の参観
73 授業体験:授業担当教員による指導法等の実演(学生は児童役として参加する等)
77 模擬授業:1単位時間(45分)の授業或いは特定の活動を取り出した模擬授業
83 トビラ 第1部 小学校における英語教育 [2]外国語に関する専門的事項
84 聞くことの指導
91 話すことの指導
97 読むことの指導
103 書くことの指導
110 英語に関する基本的な知識(音声・語彙・文構造・文法・正書法等)
117 第二言語習得に関する基本的な知識
121 児童文学等題材の選定
128 異文化理解
133 トビラ 第2部 中学校における英語教育 [1]英語科の指導法
134 中学校学習指導要領
139 小・中・高等学校の接続と中学校の役割
143 指導体制の充実と効果的なティームティーチング
158 聞くこと・話すこと(やり取り・発表)の指導
158 読むこと・書くことの指導
158 領域統合型の言語活動の指導
163 文法に関する指導
168 異文化理解に関する指導
173 生徒の特性や習熟度に応じた指導
178 第二言語習得に関する知識とその活用
182 学習指導案の作成
186 測定と評価
190 授業観察:授業映像の視聴や授業の参観
194 授業体験:授業担当教員による実演を生徒の立場で体験
198 模擬授業:1単位時間(50分)の授業或いは特定の言語活動を取り出した模擬授業
203 トビラ 第2部 中学校における英語教育 [2]英語科に関する専門的事項
204 第二言語習得に関する基本的な知識
208 聞くこと
213 読むこと
217 話すこと(やり取り・発表)
221 書くこと
226 領域統合型の言語活動
231 英語の音声の仕組み(発音と綴りの関係、アクセント・イントネーション等日本語と比較して)
236 英文法の基礎知識(動詞の分類、補文の構造)
240 英文法の基礎知識(時制・相・態等)
245 英語が使われている世界の国・地域の歴史・社会・文化
250 文学作品における英語表現・多様な文化
255 異文化コミュニケーション・異文化交流
260 さまざまな教授法
265 効果的な教授法
269 測定と評価
274 おわりに
276 参考・引用文献
291 索引
302 監修者・著者紹介
304 奥付