
小学校英語の文字指導
リタラシー指導の理論と実践
アレン玉井光江/著
ISBN:978-4-487-81206-6
本体価格2,400円
発売年月日:2019年02月26日
ページ数:208
判型:A5判
解説:
児童英語理論の第一人者が、文字の読み書き(リタラシー)指導についての理論と実践(活動)をわかりやすく紹介しています。本書で取り上げた「聞く」「読む」「話す」「書く」という4技能をスモールステップで導入する指導法は、児童にアルファベットの確実な定着を促します。文部科学省発行の『We Can!』のSounds and Lettersに取り入れられている指導理論(オンセット・ライム)についても、関連する活動とともに詳しく解説。まさにリタラシーに関する指導理論の決定版とも言える書籍です。
【目次】
1章
21世紀のリタラシー教育
2章
アルファベット学習(1) 字形と名前
【活動】①アルファベットの形に慣れよう/②アルファベット・ソングを歌おう/③アルファベット・ジェスチャーゲーム/④文字カードを見せよう/⑤アルファベット・カルタ/⑥アルファベットの形を体で作ろう/⑦アルファベット・ビンゴ/⑧アルファベット伝言ゲーム/⑨アルファベット・ミッシングゲーム/⑩早くカードを置こう(1)/⑪早くカードを置こう(2)/⑫文字の前後は何かな?
3章
音韻認識能力を伸ばす学習
【活動】①マザーグースに親しもう/②チャンツに親しもう/③消しゴムゲーム/④始まりの音に気づこう/⑤ハイ・テンゲーム/⑥同じライムを探そう/⑦「つかまえた!」ゲーム/⑧サウンド・テニス/(附録)ローマ字から音素を学ぼう
4章
アルファベット学習(2) 字形と音(フォニックス)
【活動】①音素体操をしよう/②音素体操からフォニックスへ/③文字の名前と音を復習しよう/④オンセットの文字を考えよう/⑤ライム (rime)から単語を作ろう/⑥ダイグラフ(2字1音)を学ぼう/⑦短母音を学ぼう/⑧短母音を言ってみよう/⑨長母音を学ぼう/⑩短母音と長母音の違いを学ぼう/⑪長母音が含まれる単語を読もう
5章
話し言葉とリタラシー
【活動】歌を使った活動をしよう(1)~概説?/①物語を通して歌詞を学ぼう(1)/②動作をつけて歌おう(1)/③独自のバスの歌を作ろう/歌を使った活動をしよう(2)~概説?/④物語を通して歌詞を学ぼう(2)/⑤動作をつけて歌おう(2)/⑥淡水魚と海水魚について考えよう
6章
リーディングの学習(初期段階を終えて)
【活動】①短母音を復習しながら単語を学ぼう/②長母音を復習しながら単語を学ぼう/③サイト・ワードを学ぼう/④文を読んでみよう(中学生用)
7章
ライティングの学習
【活動】①文字を写そう/②名前を聞いて文字を書こう/③音を聞いて文字を書こう(1)/④音を聞いて文字を書こう(2)/⑤短母音が含まれる単語を書こう/⑥長母音が含まれる単語を書こう/⑦単語を挿入して文を作ろう/⑧例文を参考に文を書こう
児童英語理論の第一人者が、文字の読み書き(リタラシー)指導についての理論と実践(活動)をわかりやすく紹介しています。本書で取り上げた「聞く」「読む」「話す」「書く」という4技能をスモールステップで導入する指導法は、児童にアルファベットの確実な定着を促します。文部科学省発行の『We Can!』のSounds and Lettersに取り入れられている指導理論(オンセット・ライム)についても、関連する活動とともに詳しく解説。まさにリタラシーに関する指導理論の決定版とも言える書籍です。
【目次】
1章
21世紀のリタラシー教育
2章
アルファベット学習(1) 字形と名前
【活動】①アルファベットの形に慣れよう/②アルファベット・ソングを歌おう/③アルファベット・ジェスチャーゲーム/④文字カードを見せよう/⑤アルファベット・カルタ/⑥アルファベットの形を体で作ろう/⑦アルファベット・ビンゴ/⑧アルファベット伝言ゲーム/⑨アルファベット・ミッシングゲーム/⑩早くカードを置こう(1)/⑪早くカードを置こう(2)/⑫文字の前後は何かな?
3章
音韻認識能力を伸ばす学習
【活動】①マザーグースに親しもう/②チャンツに親しもう/③消しゴムゲーム/④始まりの音に気づこう/⑤ハイ・テンゲーム/⑥同じライムを探そう/⑦「つかまえた!」ゲーム/⑧サウンド・テニス/(附録)ローマ字から音素を学ぼう
4章
アルファベット学習(2) 字形と音(フォニックス)
【活動】①音素体操をしよう/②音素体操からフォニックスへ/③文字の名前と音を復習しよう/④オンセットの文字を考えよう/⑤ライム (rime)から単語を作ろう/⑥ダイグラフ(2字1音)を学ぼう/⑦短母音を学ぼう/⑧短母音を言ってみよう/⑨長母音を学ぼう/⑩短母音と長母音の違いを学ぼう/⑪長母音が含まれる単語を読もう
5章
話し言葉とリタラシー
【活動】歌を使った活動をしよう(1)~概説?/①物語を通して歌詞を学ぼう(1)/②動作をつけて歌おう(1)/③独自のバスの歌を作ろう/歌を使った活動をしよう(2)~概説?/④物語を通して歌詞を学ぼう(2)/⑤動作をつけて歌おう(2)/⑥淡水魚と海水魚について考えよう
6章
リーディングの学習(初期段階を終えて)
【活動】①短母音を復習しながら単語を学ぼう/②長母音を復習しながら単語を学ぼう/③サイト・ワードを学ぼう/④文を読んでみよう(中学生用)
7章
ライティングの学習
【活動】①文字を写そう/②名前を聞いて文字を書こう/③音を聞いて文字を書こう(1)/④音を聞いて文字を書こう(2)/⑤短母音が含まれる単語を書こう/⑥長母音が含まれる単語を書こう/⑦単語を挿入して文を作ろう/⑧例文を参考に文を書こう
コンテンツ
【目次】
1章
21世紀のリタラシー教育
2章
アルファベット学習(1) 字形と名前
【活動】①アルファベットの形に慣れよう/②アルファベット・ソングを歌おう/③アルファベット・ジェスチャーゲーム/④文字カードを見せよう/⑤アルファベット・カルタ/⑥アルファベットの形を体で作ろう/⑦アルファベット・ビンゴ/⑧アルファベット伝言ゲーム/⑨アルファベット・ミッシングゲーム/⑩早くカードを置こう(1)/⑪早くカードを置こう(2)/⑫文字の前後は何かな?
3章
音韻認識能力を伸ばす学習
【活動】①マザーグースに親しもう/②チャンツに親しもう/③消しゴムゲーム/④始まりの音に気づこう/⑤ハイ・テンゲーム/⑥同じライムを探そう/⑦「つかまえた!」ゲーム/⑧サウンド・テニス/(附録)ローマ字から音素を学ぼう
4章
アルファベット学習(2) 字形と音(フォニックス)
【活動】①音素体操をしよう/②音素体操からフォニックスへ/③文字の名前と音を復習しよう/④オンセットの文字を考えよう/⑤ライム (rime)から単語を作ろう/⑥ダイグラフ(2字1音)を学ぼう/⑦短母音を学ぼう/⑧短母音を言ってみよう/⑨長母音を学ぼう/⑩短母音と長母音の違いを学ぼう/⑪長母音が含まれる単語を読もう
5章
話し言葉とリタラシー
【活動】歌を使った活動をしよう(1)~概説?/①物語を通して歌詞を学ぼう(1)/②動作をつけて歌おう(1)/③独自のバスの歌を作ろう/歌を使った活動をしよう(2)~概説?/④物語を通して歌詞を学ぼう(2)/⑤動作をつけて歌おう(2)/⑥淡水魚と海水魚について考えよう
6章
リーディングの学習(初期段階を終えて)
【活動】①短母音を復習しながら単語を学ぼう/②長母音を復習しながら単語を学ぼう/③サイト・ワードを学ぼう/④文を読んでみよう(中学生用)
7章
ライティングの学習
【活動】①文字を写そう/②名前を聞いて文字を書こう/③音を聞いて文字を書こう(1)/④音を聞いて文字を書こう(2)/⑤短母音が含まれる単語を書こう/⑥長母音が含まれる単語を書こう/⑦単語を挿入して文を作ろう/⑧例文を参考に文を書こう
1章
21世紀のリタラシー教育
2章
アルファベット学習(1) 字形と名前
【活動】①アルファベットの形に慣れよう/②アルファベット・ソングを歌おう/③アルファベット・ジェスチャーゲーム/④文字カードを見せよう/⑤アルファベット・カルタ/⑥アルファベットの形を体で作ろう/⑦アルファベット・ビンゴ/⑧アルファベット伝言ゲーム/⑨アルファベット・ミッシングゲーム/⑩早くカードを置こう(1)/⑪早くカードを置こう(2)/⑫文字の前後は何かな?
3章
音韻認識能力を伸ばす学習
【活動】①マザーグースに親しもう/②チャンツに親しもう/③消しゴムゲーム/④始まりの音に気づこう/⑤ハイ・テンゲーム/⑥同じライムを探そう/⑦「つかまえた!」ゲーム/⑧サウンド・テニス/(附録)ローマ字から音素を学ぼう
4章
アルファベット学習(2) 字形と音(フォニックス)
【活動】①音素体操をしよう/②音素体操からフォニックスへ/③文字の名前と音を復習しよう/④オンセットの文字を考えよう/⑤ライム (rime)から単語を作ろう/⑥ダイグラフ(2字1音)を学ぼう/⑦短母音を学ぼう/⑧短母音を言ってみよう/⑨長母音を学ぼう/⑩短母音と長母音の違いを学ぼう/⑪長母音が含まれる単語を読もう
5章
話し言葉とリタラシー
【活動】歌を使った活動をしよう(1)~概説?/①物語を通して歌詞を学ぼう(1)/②動作をつけて歌おう(1)/③独自のバスの歌を作ろう/歌を使った活動をしよう(2)~概説?/④物語を通して歌詞を学ぼう(2)/⑤動作をつけて歌おう(2)/⑥淡水魚と海水魚について考えよう
6章
リーディングの学習(初期段階を終えて)
【活動】①短母音を復習しながら単語を学ぼう/②長母音を復習しながら単語を学ぼう/③サイト・ワードを学ぼう/④文を読んでみよう(中学生用)
7章
ライティングの学習
【活動】①文字を写そう/②名前を聞いて文字を書こう/③音を聞いて文字を書こう(1)/④音を聞いて文字を書こう(2)/⑤短母音が含まれる単語を書こう/⑥長母音が含まれる単語を書こう/⑦単語を挿入して文を作ろう/⑧例文を参考に文を書こう