
新時代のキャリア教育
長田徹・清川卓二・翁長有希/著
ISBN:978-4-487-81049-9
本体価格1,300円
発売年月日:2017年04月28日
ページ数:128頁
判型:B5
解説:
キャリア教育の推進は、新学習指導要領における特別活動の重要ポイントです。本書では、全国で行われているキャリア教育の実践事例を多数紹介し、これからのキャリア教育のあり方を学校、企業、地域の立場からそれぞれに考えてまとめました。
学校で取り組むキャリア教育は、企業に依頼して職場体験を行うことだけではありません。教科に関連させて行うキャリア教育もあります。また、キャリア教育が企業における人材育成や、地域の活性化につながることもあります。
学校と企業と地域が連携して行うキャリア教育のかたちは様々です。「ここでしかできない」キャリア教育を考える一助として、本書を手に取っていただければ幸いです。
キャリア教育の推進は、新学習指導要領における特別活動の重要ポイントです。本書では、全国で行われているキャリア教育の実践事例を多数紹介し、これからのキャリア教育のあり方を学校、企業、地域の立場からそれぞれに考えてまとめました。
学校で取り組むキャリア教育は、企業に依頼して職場体験を行うことだけではありません。教科に関連させて行うキャリア教育もあります。また、キャリア教育が企業における人材育成や、地域の活性化につながることもあります。
学校と企業と地域が連携して行うキャリア教育のかたちは様々です。「ここでしかできない」キャリア教育を考える一助として、本書を手に取っていただければ幸いです。
コンテンツ
1 新たな学習指導要領におけるキャリア教育
第1章 見通しを立て、振り返るキャリア教育
トピックス 新たな学習指導要領の前文とキャリア教育
トピックス オハイオ州のキャリア・パスポート
第2章 授業改善とキャリア教育
トピックス 教科でのキャリア教育が求められる背景
トピックス 普通科高等学校でキャリア教育は必要か
トピックス 普通科高等学校におけるキャリア教育の目標設定と「基礎的・汎用的能力」
第3章 開かれた教育課程とキャリア教育
トピックス 「商工会議所キャリア教育活動白書」から
トピックス 「キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査」から
2 企業にとってのキャリア教育
第4章 キャリア教育の必要性
第5章 このままでは、日本の中小企業は弱くなる
第6章 キャリア教育を中小企業が変える
第7章 キャリア教育で「お金ではない利益」を得る
第8章 経営者として私が考える9つの力
第9章 「アントレ・キッズ 魔法のマニュアル」
3 地域におけるキャリア教育
第10章 キャリア教育で「教育の島」に
第11章 地域の未来を「キャリア教育」にたくす?地域の挑戦?
第12章 根本的な課題解決を「キャリア教育」から?産業界の挑戦?
第13章 学校に外の風を入れ込む?学校の挑戦?
第14章 キャリア教育コーディネーターの役割と課題
第15章 これからのキャリア教育
第1章 見通しを立て、振り返るキャリア教育
トピックス 新たな学習指導要領の前文とキャリア教育
トピックス オハイオ州のキャリア・パスポート
第2章 授業改善とキャリア教育
トピックス 教科でのキャリア教育が求められる背景
トピックス 普通科高等学校でキャリア教育は必要か
トピックス 普通科高等学校におけるキャリア教育の目標設定と「基礎的・汎用的能力」
第3章 開かれた教育課程とキャリア教育
トピックス 「商工会議所キャリア教育活動白書」から
トピックス 「キャリア教育・進路指導に関する総合的実態調査」から
2 企業にとってのキャリア教育
第4章 キャリア教育の必要性
第5章 このままでは、日本の中小企業は弱くなる
第6章 キャリア教育を中小企業が変える
第7章 キャリア教育で「お金ではない利益」を得る
第8章 経営者として私が考える9つの力
第9章 「アントレ・キッズ 魔法のマニュアル」
3 地域におけるキャリア教育
第10章 キャリア教育で「教育の島」に
第11章 地域の未来を「キャリア教育」にたくす?地域の挑戦?
第12章 根本的な課題解決を「キャリア教育」から?産業界の挑戦?
第13章 学校に外の風を入れ込む?学校の挑戦?
第14章 キャリア教育コーディネーターの役割と課題
第15章 これからのキャリア教育