NEW VS 中学校保健体育(保健編)
- 中学校
- 保健体育
- 準拠

このシリーズでは各単元で,映像資料が不足していると思われる部分を取り上げて製作しています。
(3)〜(10)は,「保健探偵団」のメンバーが体や心の健康,安全,保健のことを調べていく構成です。取材やインタビュー,CGによる解説などを用いて,興味をもって視聴できる内容としています。

④心の健康
|
⑨感染症の原因と予防
|
⑩保健・医療機関,医薬品の利用
|


本体 | 税込 | |
DVD | 各巻 18,000円 | 各巻 19,800円 |
---|

思春期に起こる体の各器官の発達と男女の体つきの変化,生殖機能の成熟,受精と妊娠のしくみなどの身体的な変化について,また性的な関心の高まりと異性の尊重や性情報への対処の仕方についてインタビューやCGを交えて解説します。
【商品コード:53242】
心の発達に伴い増えてくるさまざまな欲求と,その欲求が実現できないことによる欲求不満とその対処,またストレスの影響と対処の方法などをショートドラマやインタビューを通して解説します。
【商品コード:53243】
熱中症を例に,私たちの体に備わっているさまざまな生命を維持する働きについて有識者の話を交えて解説していきます。高温や低温,明るさなどの環境に適応する能力について極限の環境での体験をした人のインタビューを交えて解説します。
【商品コード:53244】
私たちが便利で快適な生活を送る一方で,ごみや生活排水,環境汚染などの環境問題が生じています。これらの問題が私たちの健康に与える影響や改善の取り組みについて資料映像やインタビュー,廃棄物処理の現場の紹介を交えて解説します。
【商品コード:53245】
中学生では自転車運転中の事故が増えています。なぜ事故が起きるのかを人的要因,環境要因,車両的要因から考えます。また自転車運転中いろいろな場面での危険予測を回避シミュレーション的に解説します。2015年6月に改正された道路交通法を踏まえた内容です。
【商品コード:53246】
誘拐や暴力などの犯罪被害の防止と回避について,犯罪が起きやすい場所の特徴(環境要因)と,危険予測などの人の行動(人的要因)の両面から考えていきます。また安全を守るために地域で取り組んでいる例について紹介します。
感染症・性感染症について,その原因と広がり方,それらの予防について医師や研究者のインタビュー,資料映像を交えて解説します。また世界エイズデーの取り組みを通して,エイズの現状について解説します。
自分が体調が悪いときにどの医療機関を受診すればよいのか。身のまわりの保健・医療機関の役割や利用について,それぞれの機関の様子や担当者のインタビューを交えて考えていきます。また医薬品の使用方法についても良い例と悪い例を挙げて解説します。