文字サイズ

教科書・指導書・教材の訂正・変更のお知らせ

サポート・お問い合わせ

よくあるご質問よくあるご質問

お客様から寄せられる、よくあるご質問と回答をまとめました。
「商品」「教科」「目的」別によくあるご質問を検索することができます。
お問い合わせの前に、是非ご参照ください。

商品別サポート商品別サポート

「教科書・指導書・教材の訂正・変更のお知らせ」「年間指導計画作成資料」「シラバス案・評価規準例」
「教師用指導書・教材サポートページ」「デジタル教科書・教材サポートページ」は、こちらでご案内しています。また各種デジタル商品のサポートサイトも、こちらでご案内しています。
教科書・指導書・教材教科書・指導書・教材
その他の学校向け商品などその他の学校向け商品など

教科書・図書教材 よくあるご質問Q&A

教科書・指導書・教材の訂正・変更についてのお知らせ

年間指導計画作成資料 シラバス案・評価規準例

指導書・教材サポートページ

デジタル教科書・教材サポートページ

指導書コンテンツライブラリー

通信制高校サポート室

商品別サポートお問い合わせ

各種資料請求や商品に関するお問い合わせは、こちらのお問い合わせフォーム、またはコールセンターより
お問い合わせください。

「よくあるご質問」「商品別サポート」で解決しない場合は、問い合わせフォームまたはお電話でお問い合わせください。

指導者用デジタル教科書・デジタルブックなどのクーポンコード再発行をご希望の場合

お電話による対応ができかねます。クーポンコード再発行フォームよりお問い合わせください。

レントランス学校管理画面に必要なユーザーID・パスワード情報が不明な場合

Lentrance社のログインページ下の「登録内容通知書の再発行」より再発行依頼をお願いいたします。

教科書・教材の内容に関するお問い合わせ

お問い合わせ内容を正確に承るため、お電話による対応はおこなっておりません。
「お問い合わせフォーム」よりお問い合わせいただきますようお願いいたします。

問い合わせフォームによるお問い合わせ

  • 1.各種資料請求について

    ・<ICT商品>資料請求に関するお問い合わせ(小学校・中学校)

    ・<評価関連商品>資料請求に関するお問い合わせ(小学校・中学校)

    ・資料請求および商品に関するお問い合わせ(高等学校)

  • 2.クーポンコードの再発行について

    ・クーポンコードが同封されている商品をご購入のお客様で、クーポンコードの紛失などにより、
    クーポンコードの再発行が必要なお客様
     注)Lentrance学校管理画面に必要な、ユーザーID・パスワードが不明な場合は、
       Lentrance社のログインページ下の「登録内容通知書の再発行」より再発行依頼をお願いいたします。

  • 3.教科書・指導書・図書教材について

    ・教科書・指導書、図書教材の内容に関するお問い合わせ

    ・著作権利用申請に関するお問い合わせ
    著作権利用申請の窓口は2つに分かれています。

    ※学校その他の教育機関(非営利に限る)によるご利用で、著作権法第35条の要件を満たしていれば許諾申請
     は不要です。
     ただし、公衆送信を伴うご利用については、無許諾・有償(補償金支払い)にて可能です。
     その場合は、学校設置者が一般社団法人授業目的公衆送信補償金等管理協会(略称SARTRAS)
     届出を行い、補償金を支払う必要があります。
     上記以外の場合は、以下の窓口にご相談・ご申請ください。

    ①「教科書」および「教科書紙面を含む商品」の「教科書紙面」または「教科書に掲載された著作物」を
    ご利用になる場合

    教科書および教科書紙面に関する申請は「一般社団法人 教科書著作権協会」が窓口となります。

    ②教科書紙面を含まない著作物をご利用になる場合 ※ご判断が難しい場合もこちらから

    教科書紙面を含まない指導書、図書教材等(デジタルコンテンツを含む)などの利用申請は当社が窓口です。

  • 4.「指導書コンテンツライブラリー」「Dマイスター」「問プリ」「EdLog」について

    ・「指導書コンテンツライブラリー」「Dマイスター」に関するお問い合わせ

    ・「問プリ(中学校数学)」に関するお問い合わせ

    ・「問プリ(高校数学・高校理科)」に関するお問い合わせ

    ・「EdLog(中学校数学・中学校英語)」に関するお問い合わせ

  • 5.指導者用/学習者用デジタル教科書・指導者用デジタルブックについて

    ・指導者用デジタル教科書(教材)、指導者用デジタルブック、学習者用デジタル教科書に関するお問い合わせ

  • 6.テスト・評価システムについて

    ・「マイアセスCBT」「RST」「TOSHO-DOSA SCHOOL」に関するお問い合わせ

    ・「マイアセス」「標準学力調査」「i-check」「NEW体力診断テスト」「レッツリッスン」「中学校英語スピーキング調査」に関するお問い合わせ

    ・「高校コンピュータ診断テスト」「『情報』到達度テスト」「高校用 i-check」に関するお問い合わせ

  • 7.その他のデジタル教材・サービスについて

    ・「タブドリLive!」「みんなにもっとNIMOT!」「コグトレオンライン」に関するお問い合わせ

    ・その他のデジタル教材・サービスに関するお問い合わせ

    ・「EduTown ID」「あしたねワークシート」のお申込み

    ・「SDGsスタートブック」のお申込み

    ・「EduTown」に関するお問い合わせ

    ・「東書Eネット」に関するお問い合わせ

  • 8.学習塾向け教材について

    ・douga pocketなど学習塾向け教材に関するお問い合わせ

  • 9.一般書籍・辞典について

    ・ご質問、ご意見、ご要望など

    ・利用許諾に関するお問い合わせ
    <ご申請いただく前に>
    教科書・教師用指導書・図書教材などにつきましては、「3.教科書・指導書・図書教材について」をご覧ください。
    「引用」や「教育機関における複製」等、著作権法に基づき著作権者に許諾なく利用できる場合がございます
    文化庁サイト等をよくご参照の上、ご判断ください。

    ①刊行物(一般書籍・辞典)の《書影と書誌情報のみ》を書評、書籍紹介、カタログ等で利用される場合
    書影と書誌情報のみをご利用の場合は、申請のみでご利用いただけます。申請完了後にお送りする確認メールをご参照ください。

    ②刊行物(一般書籍・辞典)の内容を転載したり、有料のイベント等で利用される場合
    弊社とは別に著作権者の許諾が必要です。
    弊社にて著作権者への連絡・取次ぎを代行する場合、
    下記の「著作物利用申請書」または、申請者様書式にて作成された申請書類等を添付いただくとスムーズです。
    〈 申請書 〉 著作物利用申請書〈PDF〉 著作物利用申請書〈Word〉

    ③刊行物(一般書籍・辞典)の映画・ドラマ化、アニメ化、舞台化、ゲーム・商品化、データベース化等で二次利用される場合
    映像化、商品化、データベース化といった二次利用に関するご相談は、フォームから概要をお送りください。
    内容を確認後、担当者からご連絡いたします。

    ④刊行物(一般書籍・辞典)に関する、その他のお問い合わせの場合
    上記以外のお問い合わせや内容に関するご質問は、こちらのフォームよりお送りください。

  • 10.広報について(取材依頼含む)

    ・取材依頼や児童・生徒の会社見学など、広報に関するお問い合わせ

お電話によるお問い合わせ

東京書籍サポートダイヤル
0120-29-3363

受付時間 : 平日 9:30~17:30(※土・日・祝日を除く)
※年末年始および当社の定めた休日も休業いたします。

自動音声のご案内に従ってご用件の番号をお選びください。
ガイダンスの途中でも番号を選択することができます。
コールセンターとの通話は、電話対応品質の向上と内容確認のため、
録音させていただいております。あらかじめご了承ください。


尚、以下のお問い合わせにつきましては、お電話による対応ができかねます。
恐れ入りますが、お問い合わせフォームよりお問い合わせください。

  • ・クーポンコードの再発行
  • ・著作権利用申請
  • ・商品の内容に関するお問い合わせ
  • ・取材依頼を含む広報関連のお問い合わせ
1 デジタル教科書・デジタルブック
指導書コンテンツライブラリー
2 教科書・指導書・図書教材
 
3 マイアセス、標準学力調査
i-checkなどの評価関連商品
4 タブドリLive!
みんなにもっとNIMOT!
コグトレオンライン
5 そのほかのお問い合わせ

お知らせお知らせ

ユーザーサポートからの重要なお知らせや、DX商品関連のメンテナンス情報などをご案内します。