文字サイズ
2025.09.10
小・中学校の指導書ご購入校向けサービス「指導書コンテンツライブラリー」は、これまで指導書付属DVD-ROMで提供していたワークシートや評価問題、教科書の図版・テキストなど、先生方の授業準備に役立つコンテンツが満載です。今回は中学校の各教科のおすすめコンテンツをご紹介します!ぜひ、日々の授業準備にご活用ください。
国語
「読むこと」「古典」教材の本文や「ワークシート・評価問題」のテキストデータ、「話すこと・聞くこと」「書くこと」相互評価フォーム、「漢字道場」解答用紙など、指導のうえでご活用いただけるデータを教材別にご用意しています。教科書本文総ルビ・分かち書きPDFデータもこちらから!
本文テキストデータ(全学年・「読むこと」「古典」教材)
「読むこと」「古典」教材本文のWordデータです。テスト問題の作成だけでなく、ICTを使った実践にも活用できます。
書写
授業で活用できる動画や資料を多数用意しています。毛筆運筆動画では、書き手の視点に近い真上からの映像に加え、筆の穂先の様子や筆圧が分かりやすい手もとの映像、筆の穂先の通り道が分かる淡墨(二色墨)の動画も掲載。毛筆原寸大資料やワークシートなど、生徒が書いて練習するための資料もあります。
毛筆練習用紙作成ツール(全学年・毛筆基本単元)
教材文字、中心線、十六分割線、かご字、骨書きなどから、表示させたい項目を選択し、目的に応じた練習用紙を作成することができるコンテンツです。単元の目標や生徒の実態に応じた練習用紙を活用することで、課題を意識し、解決するための学習へとつなげることができます。
社会
(地理・歴史・公民)
授業づくりに役立つ「年間指導計画作成資料」や「本時の要点テキストデータ」「プリント例」「デジタル板書」、単元ごとの評価にそのまま使える「GoogleForms・MicrosoftForms」などをご用意しました。また、プリント作成に使える白地図や図版集、著作権フリーの写真素材などを収載しています。
My Globe(全学年・全ページ・全単元)
「My Globe」は、端末上で自在に回転・拡大などができるデジタル地球儀です。日本の大きさを世界各地に表示して面積や距離を比較したり、3Dと2Dの表示を切り替えたり、時差の仕組みを理解したりすることもできます。世界の国々を球体で捉えられるので、地理だけでなく、歴史の世界史、公民の国際単元などでも活用できるコンテンツです。
地図
授業やプリント作成に活用できる地図や資料、地球儀をご用意しました。デジタル地球儀「My Globe」や「表示が選べる図版データ集」は、デジタルの長所を生かしたコンテンツです。また、プリント作成に使える地図や著作権フリーの世界各地の写真素材などを収載しています。
My Globe(全学年・1~3、9~10、11~12・世界全図、世界の標準時、世界の地形、世界の気候)
「My Globe」は「一般図」「世界の国々」「地形」「気候」の4つのテーマのデジタル地球儀です。例えば「地形」では、プレートテクトニクスと、地形、地震、火山との関係が一目瞭然です。「世界の国々」の「日本との時差」では地球儀を回しながら時差の仕組みを理解できます。球体として地球を捉え、地球上のさまざまな事象を体感できます。
数学
授業準備に必要な情報をまとめました。ワークシートやプリント作成に利用できる「教科書本文Wordデータ」「小テスト」「評価テスト」、クラウドで問題を出力できる問題データベース「問プリ」を用意しました。また、「総ルビ分ち書きPDF」「教科書本文翻訳用サイト」で、日本語指導の必要な生徒の手立ても用意しています。
教科書本文翻訳用サイト(全学年・全ページ・全章)
教科書紙面をブラウザChrome、Safari、Edgeの機能で翻訳できるサイトを用意しました。翻訳機能を用いてそれぞれの生徒の母語で学習することができます。また、紙の教科書と比較することで、日本語の学習も促すことができます。このサイトを使うための注意点を生徒と確認したうえで、URLとパスワードを生徒に共有することが可能となります。
理科
コンテンツは、授業準備、授業中、評価といった場面を想定したものをご用意しています。授業準備であれば年間指導計画、教科書中の図版や本文テキスト、授業中であればデジタル板書、本文総ルビ分かち書きPDF、評価であればワークシート、評価問題、Googleコンテンツとなります。
デジタル板書(3年・226ページ・単元4 地球と宇宙 第2章 月と金星の見え方 2節「金星の見え方)
指導書「指導編」に掲載されている板書例をもとに、PowerPoint形式で作成したファイルをご用意しました。教科書の図版やテキストを、先生のご実践に合わせてカスタマイズしてご利用いただけます。
保健体育
指導計画作成に役立つ「年間指導計画例」「章の指導計画例」「各時の指導展開例」、日々の授業や評価に役立つ「ワークシート」「評価問題」「教科書本文テキストデータ」「授業用プレゼンテーションデータ」、日本語の読み書きが苦手な生徒のための「教科書紙面の総ルビ・分かち書きデータ」、そのほか、本教科書の「内容解説資料」をご用意しました。
授業用プレゼンテーションデータ(新編 新しい保健体育・28ページ 1 体の発育・発達)
1時間の教科書の流れに沿って、資料や板書例を配置しました。 板書にかけていた時間を減らし、その時間を個別指導やグループ学習を見守る時間に充てることができます。編集可能ですので、授業の方針に合わせて改善しながら、翌年以降も再利用したり、ほかの先生と共有したりすることもできます。授業準備の効率化のために、ぜひご活用ください。
技術
学習指導案例、ワークシート、評価問題例、デジタル板書など、授業やテスト、プリント作成に役立つデータを多数ご用意しています。教科書に掲載した製作品例の3D-CADデータやプログラム例のソースコードも収録しています。
デジタル板書(全編・全章・全節)
教科書の流れに沿った各節のスライドデータを、編集可能なGoogleスライド及びPowerPointの形式でご用意しています。先生独自のスライドなどを加えて、オリジナルのデジタル板書を作成することができます。
家庭
学習指導案例、ワークシート、評価問題例、デジタル板書など、授業やテスト、プリント作成に役立つデータを多数ご用意しています。また、日本語の読み書きが苦手な生徒のための「本文総ルビ・分かち書き教科書紙面PDF」もご使用いただけます。
本文テキスト(全編・全章・全節)
本文のテキストをWordデータでご用意しています。教科書に掲載している主な図版を収録した図版素材集と組み合わせて、プリントやスライド、テストの作成などにご活用ください。
英語
本文テキストや音声データなど定番のコンテンツに加え、日々の授業で使える各種ワークシートや、1人1台端末で活用できるCBT問題や発音練習アプリなどをご用意しています。ご指導にお役立てください。
発信活動のための語彙リスト(全学年・各Unit、Let's Read)
教科書の内容理解を助けるとともに、発信活動にも使える語彙力を育てるワークシートです。単元ごとに50語をリスト化しています。New Wordsだけでなく教科書中でくり返し登場する語も多く含んでいるので、以前の学年や単元で触れた語句をスパイラルに指導されたい際にもご活用いただけます。
道徳
授業準備から評価まで、先生がたの授業を丸ごとサポートします。「場面絵」「あらすじ」「映像」「教材アニメーション」「補充資料」「ワークシート」「事前アンケート」「学習の振り返りアンケート」など、今すぐに役立つ素材や資料を豊富にご用意しています。
教材アニメーション(1年・90~93ページ・ 19 出会い――アンドロイドと不気味の谷)
教材内容をそのままアニメーション化したものを各学年4本ずつ収録しています。教材の世界に入り込んだような臨場感を味わうことによって、より深い共感や理解につなげることができます。また、文章を読むことが苦手な生徒も教材の内容を把握しやすくなります。