ポリドロン
twitter facebook
twitter facebook
カート
0
ポリドロンってなあに?

ポリドロンは4色11種類の幾何学的なかたちをはめあわせて,
平面的な模様や立体的な造形を作れる
英国生まれのシステム遊具です

英国生まれのポリドロン!
英国のエンジニア,エドワード・ハーヴィさんが,子どもたちが図形の展開図などの理解をしやすくするために,辺の部分でつないで図形が作れるちょうつがいのしくみを発明,弟のロナン・ハーヴィさんがポリドロン社を興しソリッドタイプの生産を1982年に開始しました。英国王室のオディンバラ公よりデザイン・カウンシル賞を受賞。中をくりぬいたフレームタイプの部品は1995年に登場しました。

正三角形

正三角形

正三角形(大)

正三角形(大)

直角二等辺三角形

直角二等辺三角形

正方形

正方形

長方形

長方形

二等辺三角形

二等辺三角形

正五角形

正五角形

正六角形

正六角形

正八角形

正八角形

正十角形

正十角形

菱形

菱形

いろ:4色=あか,き,みどり,あお

かたち:11種類=正三角形・正方形・正五角形・正六角形・正八角形・正十角形・二等辺三角形・直角二等辺三角形・正三角形(大)・長方形・菱形

おおきさ:一辺の長さ= 約72mmこれを1として,すべての辺が1または√2の長さ(図のとおり)

材質:プラスチック(ABS樹脂)…環境ホルモン溶出のご心配はありません

秋山仁
おすすめします!

ポリドロンは,子どもたちが図形の世界に親しむきっかけづくりにふさわしいだけでなく,その奥深さに感動できるすばらしい遊具・教具です。私も学生たちの学習に役立てているほか,数学の研究発表にも活用しています。

東京理科大学特任副学長

秋山 仁

ポリドロンの種類

フレームタイプ
フレームタイプ

辺の部分だけで構成された,スタンダードタイプです。
はめ合わせや取り外しも容易です。
比較的軽量なため,大型で複雑なモデルを組むにも最適です。
対象年齢4歳以上

ソリッドタイプ
ソリッドタイプ

面の部分がある,プレート状の比較的頑丈なタイプです。
面があるので,小学校低学年から中学年にかけての図形のしきつめなど,平面の理解に最適です。
対象年齢4歳以上

マグネチック・ポリドロン
マグネチック・ポリドロン

磁石を使って,張り合わせるだけなので,フレームタイプやソリッドタイプよりも扱いが簡単です。黒板やホワイトボードにもくっつくので,展開図の演示なども容易です。
対象年齢4歳以上
いろ:4色=き,あか,あお,みどり
かたち:2種類=正三角形,正方形
大きさ: 一辺の長さ=約60mm 
材質: 磁石(ネオジウム)+プラスチック(ABS樹脂)

ジャイアント・ポリドロン
ジャイアント・ポリドロン

大型で軽いタイプのポリドロン。小さなお子様でも飲み込んでしまうような心配なく遊べます。全身を使った遊びで,空間認識能力を育みます。特別支援教育の補助教材としてもピッタリ。
対象年齢2歳以上
いろ:4色=き,あか,あお,みどり
かたち:2種類=正三角形,正方形
大きさ: 一辺の長さ=約210mm 厚さ20㎜ エンボス厚1mm
材質: ポリエチレン(ブローインジェクション)
片面にエンボス加工あり

はめあわせかた

はめかた
つくえのうえで

二片の凸凹をかさね,ゆびで上からパチンというまでおしこむ。力が足りないときはおやゆびで。

二片をならべ,凸凹をたがいにパチンというまでおしこむ。

二片のうち一片を立ててもち,凸凹をそろえて,上からパチンというまでおしこむ。

空中で

手のおやゆびとひとさしゆびのあいだに二片の凸凹をそろえてかさねてもち,パチンというまでおしこむ。

はずしかた

つながっている二片をおりたたむように角度をつけていくと自然にはずれる。

はめかた
マグネチックポリドロン

両手でもって,二辺を近づけるとくっつくよ。

表と裏を近づけるとうまくくっつかないよ。

うまくくっつかないね。表と表でくっつけてね。

はめかた
ジャイアントポリドロン

両手で持って,二辺の凸凹をおしてくっつけてね。

2つがくっつくまで押してね。

やくそくしよう

かならず たいらな つくえや テーブルの上においてやろう。

ふんだり けったり ころんでたおれたりすると けがしたり あぶないので
ゆかやたたみの上, ふとんのなか などに ポリドロンをおかない。

なげない。
ポケットに いれない。
なめたり 口にいれたりしない。
ひとに ぶつけない。
むりに ひっぱらない。

ポリドロンでつくった おめんや ぼうしをかぶったまま はしらない。

はさみや ないふで きずつけない。

火やあついものや くすりのそばに 近づけない。

ポリドロンがまがったり おれたり へんけいした時は
つかわないで, おとうさん, おかあさんか, せんせいにわたす。

ポリドロンがはいっていた ビニールぶくろを
口にいれたり, はなをおおったり, あたまからかぶったりしない。