東京書籍

すべての人々に健やかな知的生活を

商品

評価関連商品 一般書籍

お客様

児童・生徒・保護者の皆さま 塾の皆さま 一般の皆さま

東京書籍

全体

教科書・教材はどちらで販売していますか。
 教科書や教材(教科書ガイドを含む)の購入方法につきましては、以下のページをご確認ください。
 「教科書・教材の入手方法のお問い合わせ」
書名の「新しい○○」について
 弊社発行の教科書は、小中学校ではすべて書名に「新しい」という語を冠しております。
この書名は、戦前に国定教科書翻刻発行会社として発足した弊社が、戦後、検定教科書の出版社として再出発するに当たって採用して以来、今日に至るまで継続して使用している書名です。
この書名は、戦後改革の下で「新生日本」の建設にかかわっていきたいという、当時の先輩たちの決意・願望が反映されたものと受け止めており、その思いとともに「新しい」という書名を受け継いでまいりました。
この書名決定の経緯が、弊社の社史(『近代教科書の変遷 東京書籍七十年史』1980年刊)に記録されていますので、少々長くなりますが引用いたします。

《以下引用》
本社の小学校、中学校用教科書の書名に採用された「新しい」という形容詞は、検定教科書発行の意義を全社員に徹底させるために、広く社内から書名案を募集し、その中から選定したものであった。これは、新生日本の教育を担う教科書であることを表すとともに、「あ、た、ら」はともにア段で音感上雄大性を、「し、い」はともにイ段で謙譲性を表すものであり、別案にあった「最新」より、常に前進して止まるところを知らない姿勢を語勢上示すものとして決定されたのである。(昭和)二十三年九月を創刊号として発行された機関誌名を「教育復興」としたのも、近代の黎明を告げるルネサンス(文芸復興)にちなんで命名されたものであった。いずれも、新しい国づくりに参加するものとしての自覚と気概とを示すものであった。
《引用以上》

 なお、高等学校用教科書については、書名に「新しい」を冠しておりません。
これは、高等学校用教科書へ当社が参入したのが昭和30年代以降であり終戦直後とは時代背景が異なること、高校では科目が細分化されているため端的に科目名を書名とすることがわかりやすいこと、昭和50年代以降、同一科目で複数種類の教科書を発行するようになったこと、などが理由と考えられます。
また、書名に「新編」「改訂」等を付す場合がありますが、これは同じ学習指導要領の下での改訂版であることを示しています。新学習指導要領を受けての初版を「新しい○○」とし、その後の改訂に伴って「新編 新しい○○」「改訂 新しい○○」としております。
英語教科書の書名「NEW HORIZON」の由来について
 海の絵を見て思いついたもので、「HORIZON(水平線・地平線)」に中学生に夢を与える本作りをめざすこと、人は果てしない可能性をもっていること、人は肌の色や文化、考え方に違いはあっても平等であることなどをこめております。
なお、「NEW HORIZON」発刊以来編集委員を務めていただいた下村勇三郎先生が、書名決定に関する思い出をお書きになっていますので、少々長くなりますが引用させていただきます。

《以下引用》
新宿にあった「メイフラワー」という名のレストラン(中略)で2~3年間、編集作業を続けたのであるが、書名はまだ決まっていない。そこで、ある日の会議の席で教科書名をどうするかという問題が提起された。(中略)メイフラワーの一室で、命名の緊張感が漲ったことを思い出す。(中略)2~3日後の編集会議の席で監修者の太田(朗)先生が、夜寝るとき、ふっと浮かんだのが HORIZONであると披露した。一瞬、一同シーンとなったことを覚えている。
HORIZONには、地平線、水平線のほかに「知識、興味などの」視野、展望を意味していることを思い、一方ではその昔、英国から新天地アメリカ大陸に渡ったメイフラワー号(編集会場名)をHORIZONに重ねてイメージしたその奥深さをひそかに感じたものである。
(下村勇三郎「HORIZONと私」〈『教室の窓 vol.29』2009年9月 東京書籍〉より抜粋)
著作権利用申請についてどのようにおこなったらよいか教えてください。
 著作権利用申請の窓口は、教科書の利用申請と、副読本や資料集・問題集などの教材の利用申請は、二つに分かれています。以下のページをご確認ください。
「著作権利用申請について」
教科書・指導書・教材の訂正・変更について通知がされているものはありますか。
 弊社発行の教科書・指導書・教材について、訂正・変更箇所を通知したものについては、以下のページに掲載しております。
「教科書・指導書・教材の訂正・変更についてのお知らせ」
教科書が児童生徒の手に渡るまでの流れについて
 『教科書制度の概要(一般社団法人 教科書協会 教科書制度「Q&A」Q1.)』