東京書籍

すべての人々に健やかな知的生活を

商品

評価関連商品 一般書籍

お客様

児童・生徒・保護者の皆さま 塾の皆さま 一般の皆さま

東京書籍

全てのジャンル / 電子の書籍

10/29ページ 577件中 181-200件表示

日本の宿題


日本の宿題

竹中平蔵・原 英史/著
昭和は「激動の時代」であり、平成は「激変の時代」だった。 著者は、令和は「激震の時代」と予測する。 世界ではポピュリズムが蔓延し、自由な世界秩序をリードしてきたアメリカはルールメーカーとしての役割を放棄した。 さらに第四次産業革命の中で中国が台頭し、中東、朝鮮半島では平和が脅かされ、欧州は政治混乱の状況にある。 令和は今までにない世界秩序の混乱状態から始動したのである。 本書では、令和時代にどのような政権が生まれ、誰が総理大臣になっても、避けては通れない特に重要な17の政策問...

ISBN:978-4-487-81374-2
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
発売年月日:2020年04月27日

iPS細胞の研究室


iPS細胞の研究室

京都大学iPS細胞研究所 国際広報室/編 志田あやか/著
京都大学iPS細胞研究所設立10周年記念出版 この10年でiPSの可能性はどこまでひろがったのか? iPSで未来はどうなるのか? 研究者は日々、何を考えているのか? iPS細胞の基礎知識から最先端の研究まで中学生からでもわかりやすく読みやすく解説します。 ~「はじめに」より抜粋~ 2012 年、山中伸弥博士がノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、一躍有名になったiPS 細胞。 名前は聞いたことがあるけれど、どんなものかよく知らないという方も多いのではないでしょう...

ISBN:978-4-487-81300-1
定価1,430円(本体1,300円+税10%)
発売年月日:2020年04月01日

空の手帳

散歩が楽しくなる
空の手帳

森田正光/監修
黄砂は平安時代から飛んでいた? ひつじ雲が出ると翌日は雨? 空はなぜ青い? 別名は「芋名月」!? 木枯らしの定義は東西で異なる? “スコール”は実は雨ではなく強風のこと! などなど、思わず「へぇ~」とうなってしまう身近な空や雲、天気にまつわるなるほど雑学に、 ことわざや俳句を加えて、美しい写真と共に紹介! 雲や大気光学現象の仕組みを解説した本は多数ありますが、 誰かにちょっぴり話したくなる空のネタをまとめた本は他に類を見ません。 空や雲の仕組みだけでなく、観天望気も...

ISBN:978-4-487-81334-6
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2020年03月30日

卒寿の自画像


卒寿の自画像

中西 進/著(聞き手・鵜飼哲夫)
現代を代表する国文学者にして「令和」の考案者と目される中西進が齢90にして初めて明かす半生記。 令和元年の年末に読売新聞に載るや大反響を呼んだ連載「時代の証言者」に大幅加筆をして単行本化。 秘蔵写真満載。 オリジナル講演録も収録。

ISBN:978-4-487-81339-1
定価1,540円(本体1,400円+税10%)
発売年月日:2020年03月28日

ALSを生きる


ALSを生きる

谷川彰英/著
第1の人生(学者)、第2の人生(作家)、そして私は第3の人生を生きる! 2009(平成21)年3月に筑波大学を退職した著者は、翌年4月に東京のインターコンチネンタルホテルで筑波大学退職記念パーティーを開催した。 パーティーのコンセプトは「夢のはじまり」。 筑波大学退職までの人生を第1の人生とすれば、退職後の人生は第2の人生となる。 その意味で「夢のはじまり」だった。 著者の夢は順調に滑り始め、第2の人生である地名作家としての地位は揺るぎのないものとなっていった。 多数の...

ISBN:978-4-487-81375-9
定価1,650円(本体1,500円+税10%)
発売年月日:2020年03月25日

日本語検定公式過去問題集 1級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 1級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定2回分の1級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81366-7
定価1,078円(本体980円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

日本語検定公式過去問題集 2級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 2級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定2回分の2級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81367-4
定価1,078円(本体980円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

日本語検定公式過去問題集 3級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 3級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定2回分の3級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81368-1
定価968円(本体880円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

日本語検定公式過去問題集 4級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 4級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定2回分の4級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81369-8
定価968円(本体880円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

日本語検定公式過去問題集 5級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 5級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定2回分の5級過去問題を収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81370-4
定価968円(本体880円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

日本語検定公式過去問題集 6級7級 令和2年度版


日本語検定公式過去問題集 6級7級 令和2年度版

日本語検定委員会
文部科学省の後援事業として、ますます注目を浴びる日本語検定の公式過去問題集。2019年(令和元年)度に実施された日本語検定の6,7級過去問題を各1回分収録。受検者必携の1冊。

ISBN:978-4-487-81371-1
定価968円(本体880円+税10%)
発売年月日:2020年03月23日

k.m.p.の、香港・マカオぐるぐる。


k.m.p.の、香港・マカオぐるぐる。

k.m.p./著
“また、香港に行きたい! だって、好きだから!” 世界の辺境を旅してきた人気ユニットk.m.p.が今回訪れた場所……それは「初めて」の香港!  そして、香港から渡れる中国の深圳にマカオ!  ほぼ1カ月かけて、バス、トラム、船で、九龍、香港島、新界、坪州島……3つの地域にまたがって、たくさんの都市をぐるぐるします。 いつもながらのかわいいイラストと豊富な写真で、香港・マカオの魅力とお役立ち情報を、k.m.p.流に徹底的にご紹介し、また香港に行きたい!と願う読者たちの願望を叶えます...

ISBN:978-4-487-81246-2
定価1,430円(本体1,300円+税10%)
発売年月日:2020年03月18日

くらべる京都


くらべる京都

岡部敬史/文 山出高士/写真
ロングセラーシリーズ「くらべる」シリーズの最新刊! 今回は、長らく日本史上の中心地であり、また現在は日本を代表する観光地である「京都」を取り上げ、以下の3つの観点による33項目と9のコラムで「京都」をくらべることにより、その地の新しい楽しみ方を提案。 (1)京都「を」くらべる  応仁の乱の刀傷/池田屋騒動の刀傷、賀茂川/鴨川、川床(かわどこ)/川床(かわゆか)など、京都の歴史と地理に関する雑学を写真で紹介。 (2)京都「の」くらべる  赤い提灯/白い提灯、衣笠丼/木...

ISBN:978-4-487-81335-3
定価1,430円(本体1,300円+税10%)
発売年月日:2020年02月22日

身近な「くすり」歳時記


身近な「くすり」歳時記

鈴木 昶/著
暮らしの中にある身近な「くすり」。 先人たちから受け継いだ、生活の知恵。 古来使われてきた身近な「くすり」である生薬・漢方薬を、12カ月の月別にあげ、行事や気候、文化・風習とともに歳時記として語る。 一月 屠蘇と七草 松竹梅 白朮と南天 蜜柑と落花生 二月 梅と蓬 土筆と蕗 椿と水仙 片栗と繁縷 三月 土と水 桃と連翹 大葉子と錨草 辛夷と木瓜 四月 桜と月桂樹 甘茶と山葵 甘草と独活 梔子と山椒 五月 笹と菖蒲 人参と熊胆 藤と紫陽花 牡丹と芍薬 六月 紫蘇と薄荷...

ISBN:978-4-487-81330-8
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2019年12月21日

ほのぼの英語

1コマ漫画で親子の日常英会話
ほのぼの英語

デイビッド・セイン、堀 道広/著
1コマ漫画で覚える、親子の英会話! 「子どもあるある」で楽しく学べる、生活の英会話フレーズ100 ★復習用のかるた112種類付き ★音声は無料ダウンロード&ストリーミング可能 ★全ページに1問1答のクイズあり ★からだの各部分の名前、数のかぞえ方、天気の言い方など、読み物コラムも多数掲載 フレーズ例: よく噛んでね、と言ったら、「なんで?」と返され、答えに困った Chew Well. (よく噛んでね) / Why ?(なんで?) 「いっぱい飲む」と言ってもいつ...

ISBN:978-4-487-81302-5
定価1,870円(本体1,700円+税10%)
発売年月日:2019年12月09日

高校入試 5教科出るとこ一問一答


高校入試 5教科出るとこ一問一答

東京書籍 編集制作部/編
【本書の特長】 その1)最新の全国の高校入試問題を徹底分析し、よく出題されるポイントを一問一答形式で掲載。短時間で学習可能! その2)携帯しやすいサイズで、いつでもどこでも学習できる。 その3)入試に役立つ5教科の出題傾向分析や情報が満載。 その4)「面接あるある質問集」を掲載。よくある質問とその考え方を紹介。面接試験の事前準備もバッチリ! その5)解答をかくして使える特製しおり付き。志望校や合格祈願等を書き込んで使用できます。

ISBN:978-4-487-62644-1
定価770円(本体700円+税10%)
発売年月日:2019年11月01日

上代文藝に於ける散文性の研究


上代文藝に於ける散文性の研究

中西 進/著
現代を代表する国文学者にして「令和」の考案者とされる中西進の卆寿記念出版。 中西万葉学、中西文学論、中西日本人論のすべての原点といえる、東大卒業論文を、90歳の原点として、令和の今、出版して世に問う。 400字×674枚の圧巻の手書き原稿がここによみがえる。 日本古代において、韻文と散文は如何に成立してきたのか。 卒業論文ながら極めて高い学術性は、現代の国文学者、国文学の学生らにとっても非常に有益な着眼点や論点を提供する。 ~~~~~~~ 平安時代になると『源氏物語』に...

ISBN:978-4-487-81309-4
定価3,630円(本体3,300円+税10%)
発売年月日:2019年10月21日

プラスチックの現実と未来へのアイデア


プラスチックの現実と未来へのアイデア

高田秀重/監修
プラスチックが大量生産され、社会に広まり始めてから約70年。 人類に大きな利便性と利益をもたらした一方、水に溶けない、腐食しないという素材の特性は、生態系に悲惨な影響をもたらしました。 中でも近年、国連環境計画(UNEP)が、世界が直面する最大の危機と考えているのが、プラスチックによる海洋汚染=「プラスチックスープ」も含めたプラスチックの環境汚染です。 そのプラスチックの現状をつまびらかにし、これから進めるべきポストプラスチックの世界を実現するためのアイデアを提案します。 読者...

ISBN:978-4-487-81260-8
定価1,870円(本体1,700円+税10%)
発売年月日:2019年08月26日

東京 五つ星の手みやげ The LEGEND


東京 五つ星の手みやげ The LEGEND

岸 朝子/選
食のレジェンド・岸朝子が東京の老舗・名店の味みやげを厳選して紹介し、まさに一家に一冊、一社に一冊の大ベストセラーとなった名著『東京 五つ星の手みやげ』が、正続合本新訂版となって再臨です。 【合本新訂版の編集を終えて】  平成から令和へと新たな時代を迎えましたが、記憶に新しいその平成の、食文化を主導した人物として語り継ぎたい一人が、食生活ジャーナリストで料理評論家の故・岸朝子先生です。テレビの超人気料理番組「料理の鉄人」の審査員を務めた際、講評の中での「おいしゅうございます」のコメン...

ISBN:978-4-487-81284-4
定価2,090円(本体1,900円+税10%)
発売年月日:2019年08月26日

大阪芸大


大阪芸大

向井康介/著
沼なのか?  大学なのか?  大阪府南河内郡、古墳のとなり、最寄駅から徒歩50分、数多くの異能的表現者たちを輩出するナニワのサブカル・エリート養成所、それが大阪芸術大学(通称、大芸)。 大芸出身、今最注目の脚本家が、そこで自身が経験した運命的な4年間を振り返り、また漫画家、俳優、映画監督、俳優、ミュージシャン、ゲームクリエイター、フィギュアイラストレーター、写真家、アーティスト、小説家……などなど、大芸出身者への取材を敢行。 なぜ大阪芸大ばかりが、オリジナリティあふれる、破...

ISBN:978-4-487-81138-0
定価1,540円(本体1,400円+税10%)
発売年月日:2019年07月24日

10/29ページ 577件中 181-200件表示