Let’s Challenge!! 伝わる喜びを味わう子どもが育つ小学校英語教育
直山木綿子・大田亜紀/監修 篠栗町立篠栗小学校/著
ISBN:978-4-487-81358-2
定価1,760円(本体1,600円+税10%)
発売年月日:2021年10月08日
ページ数:96
判型:A4
解説:
令和2 年度に新学習指導要領が全面実施となり、小学校外国語教育の実践に、学校現場は日々奮闘されていることと思います。篠栗町立篠栗小学校(福岡県)では、学級担任が主になって行う授業づくりを積み重ねてきました。学級担任の強みは、豊かな児童理解に基づいた授業が構成できるということです。子供たちが失敗を恐れずに身振り手振りを交えながら、英語を使うことに挑戦していくことができる雰囲気づくり。これは、担任による学級集団づくりが必要不可欠です。支え合う風土のある学級を目指すことは、学びの向上につながっていきます。
本書では、指導と評価の一体化を目指した実践について、「授業づくり」を核にしながら、「他教科との関連」「評価の在り方」を中心に述べています。各学年の授業実践による評価の具体的な流れを示すとともに、年間評価計画や他教科関連カリキュラム、児童と共有したCAN-DOリストなどの資料を掲載しています。
また、本書の監修をいただきました文部科学省初等中等教育局視学官 直山木綿子先生より巻頭言を頂戴しています。そして、同じく監修をいただきました別府大学短期大学部 大田亜紀先生には、さまざまな小学校英語教育における疑問にQ&A形式で、ポイントを解説いただきました。
全国の多くの小学校では、まさに今、挑戦の連続であろうと思います。本書にある実践は、現時点での一過程の事例に過ぎません。小学校外国語教育のさらなる充実に向けて、少しでも参考にしていただければ幸いです。
令和2 年度に新学習指導要領が全面実施となり、小学校外国語教育の実践に、学校現場は日々奮闘されていることと思います。篠栗町立篠栗小学校(福岡県)では、学級担任が主になって行う授業づくりを積み重ねてきました。学級担任の強みは、豊かな児童理解に基づいた授業が構成できるということです。子供たちが失敗を恐れずに身振り手振りを交えながら、英語を使うことに挑戦していくことができる雰囲気づくり。これは、担任による学級集団づくりが必要不可欠です。支え合う風土のある学級を目指すことは、学びの向上につながっていきます。
本書では、指導と評価の一体化を目指した実践について、「授業づくり」を核にしながら、「他教科との関連」「評価の在り方」を中心に述べています。各学年の授業実践による評価の具体的な流れを示すとともに、年間評価計画や他教科関連カリキュラム、児童と共有したCAN-DOリストなどの資料を掲載しています。
また、本書の監修をいただきました文部科学省初等中等教育局視学官 直山木綿子先生より巻頭言を頂戴しています。そして、同じく監修をいただきました別府大学短期大学部 大田亜紀先生には、さまざまな小学校英語教育における疑問にQ&A形式で、ポイントを解説いただきました。
全国の多くの小学校では、まさに今、挑戦の連続であろうと思います。本書にある実践は、現時点での一過程の事例に過ぎません。小学校外国語教育のさらなる充実に向けて、少しでも参考にしていただければ幸いです。
コンテンツ
巻頭言 「チーム学校で取り組む~他教科等と連動し、言語活動の工夫を目指して~」
直山木綿子
「チーム篠栗で共に学んで~一人の10歩より10人の一歩~」大田亜紀
第1章 研究構想 令和2年度研究主題
伝わる喜びを味わう児童が育つ小学校英語教育の在り方~言語活動の工夫と評価の在り方を探る~
第2章 実践事例
第1学年 いろのえいごであそぼう~マスコットづくりのざいりょうをあつめよう~
第2学年 食べ物のえい語であそぼう~ささぐりの「すてき」がつまったオリジナルプレートをつくろう~
第3学年 This is for you. ~Thank you カードをおくろう~
第4学年 What do you want? ~作品づくりに必要な材料を集めよう~
第5学年 ふるさとメニューを注文しよう。~全国の給食メニューを Mark 先生と食べよう~
第6学年 食物連鎖について発表しよう。~絶滅危惧種について発表しよう~
SMALL TALK
第3章 本校の取組
校内研修の取組
評価への取組
授業づくりへの取組
環境づくりへの取組
小中連携の取組
第4章 資料
各学年の目標
年間評価計画表 第5学年
年間評価計画表 第6学年
Can-Do リスト/他教科関連カリキュラム
使用表現系統表
教えて!大田先生 ココが知りたい!Q&A
あとがき
直山木綿子
「チーム篠栗で共に学んで~一人の10歩より10人の一歩~」大田亜紀
第1章 研究構想 令和2年度研究主題
伝わる喜びを味わう児童が育つ小学校英語教育の在り方~言語活動の工夫と評価の在り方を探る~
第2章 実践事例
第1学年 いろのえいごであそぼう~マスコットづくりのざいりょうをあつめよう~
第2学年 食べ物のえい語であそぼう~ささぐりの「すてき」がつまったオリジナルプレートをつくろう~
第3学年 This is for you. ~Thank you カードをおくろう~
第4学年 What do you want? ~作品づくりに必要な材料を集めよう~
第5学年 ふるさとメニューを注文しよう。~全国の給食メニューを Mark 先生と食べよう~
第6学年 食物連鎖について発表しよう。~絶滅危惧種について発表しよう~
SMALL TALK
第3章 本校の取組
校内研修の取組
評価への取組
授業づくりへの取組
環境づくりへの取組
小中連携の取組
第4章 資料
各学年の目標
年間評価計画表 第5学年
年間評価計画表 第6学年
Can-Do リスト/他教科関連カリキュラム
使用表現系統表
教えて!大田先生 ココが知りたい!Q&A
あとがき