
昭和天皇実録 第十
宮内庁/編修
ISBN:978-4-487-74410-7
定価2,079円(本体1,890円+税10%)
発売年月日:2017年03月28日
ページ数:960頁
判型:菊
解説:
『昭和天皇実録』は、宮内庁において平成2年より24年の歳月をかけ編修され、平成26年8月、本文60巻が天皇皇后両陛下に奉呈されました。
明治34年の御誕生から昭和64年の崩御に至るまでの89年間、「激動の時代」を生きた天皇の御事蹟、そしてそれにまつわる日本の政治、社会、文化などを余すところなく記述。
そこにはこれまで知られていなかった昭和天皇の生きた御姿とその時代が、生き生きと記されています。
『昭和天皇実録 第十』(昭和二十一年~昭和二十四年)の内容
戦後、GHQ指導のもと様々な改革がなされるなか、新憲法の制定作業が開始される。
GHQとの息詰まる交渉、帝国議会・枢密院の審議をへて、日本国憲法は公布された。
戦後の混乱が続くなか、天皇は、全国への巡幸を決意する。
各戦争被災地を始め、戦災者・引揚者援護施設、学校、病院、工場などを精力的に巡り、慰問と激励の御言葉を繰り返す。
国民は各地の奉迎場においても、天皇を熱狂的に迎えた。
日本の戦後復興を天皇の御動静とともに描く。
※『昭和天皇実録』公刊本、正誤表公開のお知らせ
当社より刊行の『昭和天皇実録』(公刊本、全19冊)の訂正箇所につきまして、正誤表を公開いたしました。
こちらよりダウンロードをお願い致します。読者の皆様にご迷惑をおかけしますことを、謹んでお詫び申し上げます。
『昭和天皇実録』は、宮内庁において平成2年より24年の歳月をかけ編修され、平成26年8月、本文60巻が天皇皇后両陛下に奉呈されました。
明治34年の御誕生から昭和64年の崩御に至るまでの89年間、「激動の時代」を生きた天皇の御事蹟、そしてそれにまつわる日本の政治、社会、文化などを余すところなく記述。
そこにはこれまで知られていなかった昭和天皇の生きた御姿とその時代が、生き生きと記されています。
『昭和天皇実録 第十』(昭和二十一年~昭和二十四年)の内容
戦後、GHQ指導のもと様々な改革がなされるなか、新憲法の制定作業が開始される。
GHQとの息詰まる交渉、帝国議会・枢密院の審議をへて、日本国憲法は公布された。
戦後の混乱が続くなか、天皇は、全国への巡幸を決意する。
各戦争被災地を始め、戦災者・引揚者援護施設、学校、病院、工場などを精力的に巡り、慰問と激励の御言葉を繰り返す。
国民は各地の奉迎場においても、天皇を熱狂的に迎えた。
日本の戦後復興を天皇の御動静とともに描く。
※『昭和天皇実録』公刊本、正誤表公開のお知らせ
当社より刊行の『昭和天皇実録』(公刊本、全19冊)の訂正箇所につきまして、正誤表を公開いたしました。
こちらよりダウンロードをお願い致します。読者の皆様にご迷惑をおかけしますことを、謹んでお詫び申し上げます。
コンテンツ
新年の詔書(人間宣言)
公職追放指令
GHQ憲法草案
戦後巡幸の開始(関東、東海)
御退位問題
東京裁判
戦前の御回顧談
皇太子家庭教師ヴァイニング来日
日本国憲法公布・施行
皇室典範、皇室経済法公布
第一回国会開会式に御臨席
関西、東北、甲信越巡幸
十一宮家の皇籍離脱
北陸、中国巡幸
九州巡幸
湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞 ほか
公職追放指令
GHQ憲法草案
戦後巡幸の開始(関東、東海)
御退位問題
東京裁判
戦前の御回顧談
皇太子家庭教師ヴァイニング来日
日本国憲法公布・施行
皇室典範、皇室経済法公布
第一回国会開会式に御臨席
関西、東北、甲信越巡幸
十一宮家の皇籍離脱
北陸、中国巡幸
九州巡幸
湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞 ほか