東京書籍

すべての人々に健やかな知的生活を

商品

評価関連商品 一般書籍

お客様

児童・生徒・保護者の皆さま 塾の皆さま 一般の皆さま

東京書籍

特別支援教育の基礎

改訂版
特別支援教育の基礎
確かな支援のできる教師・保育士になるために

宮本信也,石塚謙二,石川 准,飛松好子,野澤和弘,大西延英/監修 土橋圭子,川島志保,今野正良,渡邉慶一郎/編集

ISBN:978-4-487-80860-1
定価3,080円(本体2,800円+税10%)
発売年月日:2017年05月30日
ページ数:424頁
判型:A5

解説:
新しい「特別支援教育」の全体像を把握したい,保育士や幼稚園・学校の教師をめざす学生,現場の教師向け決定版基本図書。
各分野で活躍する一流執筆陣によるわかりやすい解説。

著者情報

宮本信也(みやもと しんや)
青森県弘前市に生まれる。金沢大学医学部卒業。白百合女子大学副学長・人間総合 学部発達心理学科教授、小児科医、医学博士。
自治医科大学小児科入局、同助手、 講師を経て、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附 属特別支援教育研究センター長、副学長、白百合女子大学人間総合学部発達心理学 科学科長を経て、2020 年 4 月より現職。専門は、発達行動小児科学。発達障害の特性や支援についての臨床研究活動を展開。主な著書に『LD 学習症(学習障害)の本』 (2017 年 主婦の友社)、『学習障害の子どもを支援する』(2019 年 日本評論社)、『LD の 医学的診断の現在』(日本LD学会監修:LDの定義を再考する)(2019年 金子書房)、 『愛着障害とは何か』(2020 年 エンパワメント研究所)ほか多数。共著に『十人十色なカ エルの子』(弊社刊)など。

著者情報

石塚謙二(いしづか けんじ)
北海道出身。プール学院大学教授。専門領域:知的障害教育・情緒障害教育・発達障害教育(特別支援教育士SV)。著書等:『知的障害教育における専門性の向上と実際』(全国特別支援学校知的障害教育校長会 編著、ジアース教育新社、2012年)、「ユニバーサルデザインと特別支援教育①インクルーシブ教育システムと授業のユニバーサルデザイン」(『日本LD 学会会報』、2014年)、『発達障害のある子どもの国語の指導─どの子もわかる授業づくりと「つまずき」への配慮』(編著、教育出版、2015年)他多数

著者情報

石川 准(いしかわ じゅん)
富山県出身。静岡県立大学国際関係学部教授、東京大学先端科学技術研究センター特任教授。専門領域:社会学、障害者政策。内閣府障害者政策委員会委員長。2017 年からは国連の障害者権利委員会委員を務める。視覚障害者支援工学の開発でも精力的に活動している。

著者情報

飛松 好子(とびまつ よしこ)
神奈川県出身。国立障害者リハビリテーションセンター 総長。専門領域:リハビリテーション、運動障害。著書等:『最新義肢装具ハンドブック』(編集、全日本病院出版会、2007年)、『障害と活動の測定・評価ハンドブック』(編集、南江堂、2005年)、『頚椎損傷改定第2 版』(編集、協同医書、2006年)他多数。

著者情報

野澤 和弘(のざわ かずひろ)
静岡県出身。毎日新聞社 論説委員。著書等:『障害者のリアル×東大生のリアル』(ぶどう社、2016)、『条例のある街』(ぶどう社、2007)等。

著者情報

大西 延英(おおにし のぶひで)
東京都出身。元厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部 障害福祉課 障害児・発達障害者支援室室長補佐。専門領域:児童福祉(障害児支援)。執筆等「インクルーシブ教育システム構築に向けた取組を支える体制づくりに関する研究」 (独立行政法人国立特別支援教育総合研究所、2013~2014 年、研究協力者)、第52 回日本小児外科学会教育講演演者 2015年、第58 回日本小児神経学会シンポジウム演者 2016年

著者情報

土橋圭子(どばし けいこ)
福井県出身。愛知県心身障害者コロニー 愛知県立春日台特別支援学校 教諭。専門領域:特別支援教育、障害児教育学、障害児心理学、臨床発達心理学/ 臨床発達心理士。著書等:『新版 自閉スペクトラム症の医療・療育・教育 改訂3 版』(2016)『肢体不自由児の医療・療育・教育 改訂3 版』(2015)、『病弱・身体虚弱児の医療・療育・教育』(2015)、『発達障害児の医療・療育・教育 改訂3 版』(共編集、2014、金芳堂)他多数、学会口頭発表 法社会学会2013・2014 他

著者情報

川島 志保(かわしま しほ)
北海道出身。川島法律事務所 弁護士。日本弁護士連合会 高齢者・障害者の権利に関する委員会委員長などを歴任。女性・高齢者・障害者に関する事件を多く扱う。著書等:『シェルターから考えるドメスティック・バイオレンスー被害女性と子どもの自立支援のために』(共著、明石書店、2006年)、『高齢者・障がい者の住まいQ&A』(共著、あけび書房、2012年)、『障害者虐待防止法 活用ハンドブック』(共著、民事法研究会、2012年)等。

著者情報

今野正良(こんの まさよし)
宮城県出身。元桜花学園大学保育学部保育学科教授・教育学博士・臨床発達心理士。専門領域:障害児心理学。著書等:「CO 中毒後の中枢性視覚障害児一事例における座標構成活動の再形成過程」『特殊教育学研究』(40-5、2003年)、「視反応発達遅滞における初期視反応の促進」『日本眼科紀要』(54-9、2003年、『視覚・聴覚・言語障害児の医療・療育・教育』改訂2 版(共編著、金芳堂)他多数

著者情報

渡邉慶一郎(わたなべ けいいちろう)
神奈川県出身。東京大学 学生相談ネットワーク本部 精神保健支援室,コミュニケーション・サポートルーム。専門領域:臨床精神医学,特に発達障害の臨床。著書等:『教職員のための障害学生修学支援ガイド(平成26年度改訂版)』(分担執筆、日本学生支援機構、2015年)、『自閉スペクトラム症の医療・療育・教育』(共編著、金芳堂、2016年)、『精神神経疾患ビジュアルブック』(分担執筆、学研メディカル秀潤社,2015年)

コンテンツ

まえがき 特別支援教育に関心のある方々へ 8
旧版まえがき 10
第1 章 特別支援教育の歴史 13
1「特別な教育的ニーズ」への関心の高まり ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 13
2 特別支援教育体制の構築 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 14
3「障害者の権利に関する条約」批准に関連する動向 ・・・ 19
特別支援教育関連年表 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26
第2章 特別支援教育の意義と制度 31
1 特別支援教育の意義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 31
2 特別支援教育の制度 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 35
第3章 特別支援教育の法規と学習指導要領 41
1 学校教育法関連 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 41
2 特別支援教育に関連するその他の法令 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 45
3 学習指導要領等 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 49
第4章 障害児・者の人権 55
1 特別支援教育と障害児の人権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 55
2 障害者の権利に関する条約 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58
3 障害児・者の人権保障の法令 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 63
4 特別支援教育と障害児の人権 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 68
5 権利擁護と地域支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 75
6 虐待・不適切な支援指導が及ぼす障害児・者の生涯への影響 ・・・・・・・・・・・ 78
第5章 特別支援教育の実際 83
1 就学相談・教育相談 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 83
2 特別支援教育における就学と教育の場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 89
3 幼稚園・小学校・中学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 94
4 高等学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100
コラム1 京都府立朱雀高等学校(全日制)での取り組み ・・・・・・・・・ 106
コラム2 早稲田大学での取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 109
コラム3 金沢大学での取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 111
6 特別支援学校 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 112
7 キャリア教育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 126
8 職業教育と就労移行支援 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 138
9 関係機関との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
個別の教育支援計画の策定と地域における
相談支援体制の構築 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 142
学校における医療との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
 ア 医療との連携の意義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 147
 イ 学校における医療的配慮 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152
 ウ 理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、
   心理士との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 158
 コラム4 PT、OT、STとの連携の取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 160
 コラム5 心理士との連携の取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 161
学校における福祉との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 162
学校における就労機関との連携 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 166
第6章 各障害種別の教育・医療・心理と合理的配慮 173
1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 173
2 視覚障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 175
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 179
3 聴覚障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 190
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 199
4 発達障害 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206
1)DSM-5 における発達障害 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 206
2)自閉スペクトラム症(ASD)
医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 208
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 215
3)学習障害(LD) 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 219
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 222
4)注意欠如/多動症(AD/HD)  医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 227
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 230
5知的障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 234
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 238
6 肢体不自由 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 243
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 247
7 病弱・身体虚弱 内科的医療 ・・・・・・・・・・・・・ 251
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 259
8 言語障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 264
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 267
9 情緒障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 271
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 275
10 重複障害
1)重度・重複障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 279
指導法と支援 ・・・・・・・・・・ 283
2)重度でない重複障害 医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 287
盲ろう二重障害の指導法と支援 ・・・・・・・・・・・ 289
第7章 特別支援教育と医療 293
1 特別支援教育と医療・保健 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 293
2 障害のある子どもの医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 299
コラム6 出生前診断の現状と課題 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 302
3 医療施設の取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 303
障害児・者の専門病院 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 303
コラム7 医療保育の現在 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 309
大学病院における障害児医療 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 311
コラム8 東京大学附属病院の実際の取り組み(肢体)
     リハビリテーション科 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 315
コラム9 東京大学附属病院の実際の取り組み
     こころの発達診療部 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 316
4 障害児歯科 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 317
5 特別支援教育における医療的ケア ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 323
医療的ケアに関する法的課題と基本的視点 ・・・・・・・・・・・・・ 323
医療的ケアの意義と在り方、実際 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 327
第8章 特別支援教育と福祉 331
1 障害のある子どもの福祉 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 331
福祉に関する法律 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 331
福祉施策、制度と組織体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 334
2 福祉医療関係機関とそのシステム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 342
国立障害者リハビリテーションセンター ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 342
発達障害者支援センターの意義とシステム ・・・・・・・・・・・・・・・ 345
コラム10 福井県発達障害児者支援センター
     「スクラム福井」の取り組み ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 351
コラム11 仙台市の南・北アーチルのチーム
     アプローチとサポートファイルの紹介 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 352
3 乳幼児保育 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 354
第9章 特別支援教育と就労 365
1 障害のある人の就労 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 365
就労に関する法律 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 365
就労施策、制度と組織体制 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 367
2 就労機関とそのシステム ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 369
3 就労の場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 373
コラム12 就労の場 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 377
コラム13 ジョブコーチ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 380
第10 章 家庭支援と自助グループ 383
1 家族支援、自助グループの意義 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 383
2 学校教育との連携:自閉症・知的障害のある子の
親が学校に望むこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 389
3 自助グループが望むこと ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 391
第11 章 当事者の思い 395
1 はじめに ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 395
2 当事者の思い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 397
視覚障害のある方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 397
聴覚障害のある方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 399
肢体不自由と言語障害のある方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 401
発達障害のある方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 404
第12 章 障害児とスポーツ 407
1 障害児にとっての運動・スポーツの意義と課題 ・・・・・・・・・・・ 407
2 障害児の体育・スポーツの指導のあり方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 408
第13 章 障害児への支援工学 411
1 支援工学への基本的な考え方 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 411
2 巨視的に見た工学的技法の利点と欠点 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 411
3 デジタル絵本の開発 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 412
4 アプリ教本の活用 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 414
あとがき 416